2017年度支部学術集会(東海・北陸支部第15回学術集会)

会長挨拶

東海・北陸第15回学術集会 会長挨拶

会長: 小澤 章子(静岡医療センター 麻酔科・集中治療部)

日本麻酔科学会東海・北陸支部第15回学術集会会長を拝命しました国立病院機構静岡医療センターの小澤章子と申します。

第15回の会場は、交通の利便性が高い「ウインクあいち」(名古屋駅から徒歩5分)で開催いたします。

今回は、若手の先生方にご発表の機会を、専門医の先生方には短時間で専門医機構認定単位を習得していただくことを念頭に企画しました。終日のご参加で、専門医領域講習(3単位)、共通講習(1単位)、合計で最大4単位を習得可能です。(演題発表1題の場合、講習2単位習得可能)麻酔科領域講習は、「呼吸(経肺圧と人工呼吸管理:基礎と臨床)」、「中心静脈(穿刺と管理)」、「ペインクリニック」の各領域でご活躍の先生方に明日の臨床に活用できるご講演をお願いしました。専門医共通講習は、早稲田大学大学院法学研究科の和田仁孝教授に「医療メディエーション」についてご講演を賜ります。「メディエーション」は医療事故の際に用いられ ていますが、先方と対話し信頼関係を築くことは医療人として人として必要な考え方、姿勢で、「医療倫理」として単位付与の予定です。一般演題発表終了後の最後のセッションで、600名収容可能な会場を準備いたしました。事前登録をされればどなたでも聴講可能ですので、是非、ご聴講ください。

企業共催として「ブタ心臓の解剖」をLiveで計画中です。当院院長の心臓血管外科医の梅本琢也先生に会場で生のブタの心臓の解剖をしていただき、座長を北里大学医学部麻酔科学の岡本浩嗣教授にお願いしました。経食道超音波検査や心臓血管外科手術の麻酔の一助となれば幸いです。

今回の企業共催は「ブタ心臓の解剖」とランチョンセミナーのみです。演題発表、ご参加の先生方は事前登録をお願い申し上げます。

学術集会終了後には、名古屋駅近くで懇親会を予定しています。

名古屋の地で、多くの先生方のご参加をお待ちしております。