The 94th Annual Meeting of Japanese Society for Bacteriology

Presentation information

On-demand Presentation

6 Virulence Factors and Biophylaxis

[ODP6B] b. Toxins, Effectors, and Bioactive Substances

[ODP-143/WS7-1] Regulatory mechanism of TSST-1 production in clinically isolated Staphylococcus aureus

○Yusuke Taki1,2, Shinya Watanabe1, Yusuke Sato'o1, Fengyu Li1, Kanate Thitiananpakorn1, XinEe Tan1, Yoshifumi Aiba1, Kotaro Kiga1, Teppei Sasahara1, Longzhu Cui1 (1Div. Bacteriology, Sch. Med., Jichi Med. Univ., 2Dept. Gastroenterological Surg. Shizuoka Gereral Hosp.)

【目的】黄色ブドウ球菌の1.7-68%は毒素性ショック症候群(Toxic Shock Syndrome, TSS)を引き起こす毒素遺伝子(tst)を保有するにも関わらず,TSS罹患率は非常に低い。臨床的にTSSを起こした黄色ブドウ球菌のToxic shock syndrome toxin-1(TSST-1)産生制御機構を明らかにすることを目的に下記の比較検討を行った。
【方法】本邦でTSSの症例報告をしている6施設より原因菌株を分与いただいた。自施設の2菌株を加えた8株をTSS発症群とし,tst遺伝子を保有するTSS非発症黄色ブドウ球菌株を対照群として用いた。両群の全ゲノム配列をMiSeqにより決定した。菌体培養液にヒト血清を添加し,酵素結合免疫吸着法を用いてTSST-1産生量を測定した。tst遺伝子プロモーター領域のGFPによるレポーターアッセイを施行した。
【結果・考察】TSS由来株のMLST型は,CC5(4株),CC8(3株),CC30(1株)であった。CC5において血清添加によりTSST-1産生量は,TSS発症菌株では著明に上昇したが,TSS非発症株では変化は見られなかった。CC5のTSS発症株ではtst遺伝子のプロモーター領域に点変異が見られ,レポーターアッセイでは点変異群でGFPの発現が有意に活性化した。
【謝辞】獨協医科大学 金谷洋明先生,愛媛大学 亀井義明先生,山下美智子先生,天理よろづ相談所病院 鹿子島大貴先生,近畿大学 北澤康秀先生,京都市立病院 奥沢康太郎先生,公立昭和病院 野田雅裕先生より菌株の,北里大学の胡東良先生と小野久弥先生より抗TSST-1抗体を分与いただき,厚く御礼申し上げます。