第95回日本細菌学会総会

講演情報

シンポジウム

[S5] シンポジウム5
レンサ球菌研究の新しい風

2022年3月30日(水) 09:15 〜 11:45 チャンネル3

コンビーナー:小川 道永(国立感染症研究所),野澤 孝志(京都大学)

[S5-3] ウイルス感染に合併する細菌性肺炎の病態増悪機構

住友 倫子,川端 重忠 (阪大・院歯・口腔細菌)

高齢者は感冒やインフルエンザなどのウイルス感染症に罹患した後,鼻咽腔をニッチとする肺炎球菌による細菌性肺炎を合併し,重症化の転帰をたどることが多い.ウイルス感染により傷害を受けた気管支や肺組織では,細菌感染に対する感受性が亢進することが推察されている.しかし,二次性細菌性肺炎の病因論に基づく有効な予防法・治療法は確立されていない.
我々はこれまでに,A型インフルエンザウイルス感染がもたらす気道におけるストレス応答分子群の表在化に着目し,ウイルス感染肺組織への細菌の定着ならびに病態形成との関連を検証してきた.二次性細菌性肺炎の病態を呈するマウスモデルの構築により,ウイルス感染上気道組織では,小胞体局在シャペロンであるGlycoprotein 96 (GP96) がインテグリンとともに異所性に誘導され,肺炎球菌の下気道への伝播と定着を亢進させることを明らかにした.興味深いことに,GP96 のシャペロン機能を標的とする阻害薬の経気道もしくは経鼻投与により,重複感染マウスの肺組織で認められた炎症細胞の浸潤に伴う組織傷害は著しく抑制された.すなわち,GP96 はウイルス感染肺組織への細菌定着を亢進させるだけでなく,重症化の鍵を握る過剰な炎症応答を誘導するメディエーターとして機能することが示唆された.実際,重複感染マウスの気管支肺胞洗浄液で認められた細胞外GP96ならびに炎症性サイトカインの遊離は,GP96阻害薬投与群において有意に抑制された.本シンポジウムでは,ウイルス感染や炎症に伴い気道組織に誘導されるGP96の機能に着目し,細菌性肺炎の病態増悪機構との関連を考察したい.