第95回日本細菌学会総会

講演情報

ワークショップ

[W4] ワークショップ4
腸内でビフィズス菌優勢な菌叢が形成・維持される機構の解明とその意義

2022年3月30日(水) 16:00 〜 18:00 チャンネル2

コンビーナー:松木 隆広(ヤクルト中央研究所),大澤 朗(神戸大学)

共催:ビフィズス菌研究会

[W4-5] ヒト乳児腸内に棲息するビフィズス菌の生理学的役割:母乳成分の代謝から分かってきたこと

阪中 幹祥 (京大院・生命)

ヒト母乳栄養児の腸内では,ビフィズス菌によって占有される細菌叢(ビフィズスフローラ)が形成される.ビフィズスフローラの生理学的意義として,ヒト乳児の健康に有益な効果をもたらすことが広く知られており,ビフィズスフローラの形成機構および保健効果発揮の機構を理解することは重要と考えられる.この15年で,ビフィズスフローラの形成には,乳児腸内に棲息するビフィズス菌(乳児型ビフィズス菌)が人乳中のオリゴ糖成分(ヒト母乳オリゴ糖)を資化することが重要であると実証された.さらに最近,ビフィズスフローラによる保健効果発揮の機構を解明するために,乳児型ビフィズス菌によって産生される芳香族乳酸が国内外で注目を浴びている.芳香族乳酸は,人乳中に含まれている芳香族アミノ酸の代謝物であり,ヒドロキシカルボン酸受容体3(HCA3)や芳香族炭化水素受容体(AhR)のアゴニストとして働くため,ヒト乳児の健康に密接に関与していると考えられる.最近,我々の研究グループは,ビフィズスフローラの形成が乳児腸内での芳香族乳酸の量と強く関連していることを見出し,さらに,芳香族乳酸の産生に関わる酵素をビフィズス菌において同定することに成功した.本講演では,乳児型ビフィズス菌のヒト母乳オリゴ糖の利用戦略を概説すると共に,ビフィズスフローラの生理学的意義を芳香族乳酸の観点から紹介したい.