Japan Society of Civil Engineers 2020 Annual Meeting

Presentation information

第VI部門

シールドトンネル(8)

Chair:Yurie Tanita

[VI-965] Underwater reaching construction to offshore shaft in undersea shield tunnel.

〇Kemmei Yamada1, Ono Shinji1, Akifusa Nishizawa2, Tomohiro Tanaka3 (1.Shimizu Corporation, 2.Mitsubishi Hitachi Power Systems, 3.Japan Petroleum Exploration Corporation, Fukushima Gas Power Corporation)

Keywords:Undersea shield tunnel, Underwater reaching, Tube type packing

当工事は,福島天然ガス発電所建設工事のうち,相馬港4号埠頭の発進立坑から北防波堤外側の到達立坑までの,海底下の放水路トンネルを築造するものである.本トンネルは,泥水式シールド工法(セグメント外径φ4.6m,内径φ4.0m)で海底を延長L=1,371.3m掘削した.到達立坑は海上に設置された立坑であり,到達立坑部の地盤条件,海洋汚染の懸念および海上から施工が難しいなどの理由により、止水対策としての地盤改良を実施しなかった。地盤改良以外での到達部出水対策として,到達立坑内に水を張り水中到達を行った.本稿では,シールド到達部における施工について報告する.

Please log in with your participant account.
» Participant Log In