日本発達心理学会 第26回大会

Session information

学会賞受賞者による小講演

《講演2》日本の親のあいまいな養育態度は子どもにとってどのような意味があるのか?
《講演3》他者の心を読み違えるメカニズム:マインドリーディングにおける手がかり利用に注目して

Sun. Mar 22, 2015 12:30 PM - 2:30 PM 講義室31 (工学部3号館)

《講演2》
講演者:風間みどり(東京女子大学大学院人間科学研究科)
司会:平林秀美(東京女子大学)
《講演3》
講演者:佐藤賢輔(明治大学文学部)
司会:針生悦子(東京大学大学院教育学研究科)

12:30 PM - 2:30 PM

風間みどり1, 佐藤賢輔2 (1. 東京女子大学大学院人間科学研究科, 2. 明治大学文学部)

受賞論文情報
《講演2》風間みどり, 平林秀美, & 唐澤真弓. (2013). 日本の母親のあいまいな養育態度と 4 歳の子どもの他者理解: 日米比較からの検討. 発達心理学研究, 24(2), 126-138.
《講演3》佐藤賢輔, & 実藤和佳子. (2013). 非合理的事象は幼児の誤信念理解を促進するか: 自己の驚きを手がかりとした心的状態の推論. 発達心理学研究, 24(3), 348-357.

講演時間
《講演2》12:30-13:30
《講演3》13:30-14:30