第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

委員会報告

[CR2] 委員会報告2
(教育委員会) 専門医テキスト第3版 セミナー、ハンズオンセミナー等の学会認定 共通講習、領域講習の解説

2019年3月1日(金) 14:00 〜 15:00 第6会場 (国立京都国際会館1F スワン)

座長:貝沼 関志(稲沢市民病院麻酔科)

[CR2-6] 専門医テキスト第3版の編集と内容

佐藤 直樹1, 貝沼 関志2, 小谷 徹3, 新井 正康4, 野村 岳志5, 安宅 一晃6, 七戸 康夫7, 六車 崇8, 藤谷 茂樹9, 松田 兼一10 (1.日本医科大学武蔵小杉病院 循環器内科, 2.稲沢市民病院 麻酔・救急・集中治療, 3.昭和大学病院 麻酔科, 4.北里大学病院 麻酔科, 5.東京女子医科大学 集中治療科, 6.奈良県総合医療センター 集中治療部, 7.:国立病院機構 北海道医療センター 救急科, 8.横浜市立大学附属市民総合医療センター 高度救命救急センター, 9.聖マリアンナ医科大学病院 救急医学, 10.山梨大学医学部救急集中治療医学講座)

日本集中治療医学会教育委員会では、集中治療専門医テキストの第3版の2019年3月出版を目指して、改訂作業を行った。本邦の集中治療施設には集中治療だけに専従している集中治療科医とともに、麻酔科医、救急科医、循環器医、小児科医、その他の外科系や内科系の医師が勤務し集中治療を行っている。そこで、本書は、背景となる専門分野が異なる医師が集中治療専門医として診療を行う上で、集中治療専門医として不可欠な呼吸、循環、脳神経、代謝・栄養、感染などの全身管理に関する知識と技術の共通基盤となるテキストを編纂することを意図する。第3版は、日本集中治療医学会教育プログラムが参考に、基本領域の専門医が修得しているレベルの上に、1. 新たに集中治療専門医が日常の集中治療診療の中で修得すべき内容、2. 集中治療専門医試験を新たに受けるために修得すべき内容、および3. 集中治療専門医を更新する医師が修得すべき内容、さらに4. 集中治療専門医が今後解決すべく取り組むべき内容も含めることとした。従って、記述レベルは基本領域の上に立つサブスペシャリティー専門医に相応しい高度の内容、すなわち基本領域のテキストレベルより高度であると考えられる内容を重点的に記述する。第3版の内容は、基本的に第2版の意図を概ね踏襲し、1) 総論、2) 医療倫理・救急蘇生、3) 呼吸、4) 循環、5) 中枢神経、6) 腎・冠・膵・消化管、7) 血液凝固・感染・多臓器障害、8) 外傷・熱傷・急性中毒・体温、9) 妊産婦・小児・移植、10) 輸液・輸血・水/電解質・栄養・画像診断・院内での集中治療医の役割と10セクションにわけ作成される。集中治療における必修内容のみならず、最新情報の必要に応じて盛り込み、最終的にpeer reviewを十分に行い、質の高い日本の集中治療医学の基準テキストを目標として出版される。