第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

ジョイントシンポジウム

[JSY3] ジョイントシンポジウム3
(日本集中治療医学会・日本救急医学会/神経集中治療ガイドラン作成委員会企画) 重症heat strokeに対する神経集中治療2019:社会復帰率を上げるために

Fri. Mar 1, 2019 2:00 PM - 4:00 PM 第18会場 (グランドプリンスホテル京都B2F プリンスホール1)

座長:黒田 泰弘(香川大学医学部附属病院救命救急センター), 清水 敬樹(東京都立多摩総合医療センター救命救急センター)

[JSY3-4] 体温と熱中症診断

近藤 豊 (順天堂大学医学部附属浦安病院 救急診療科)

ライブ配信】

【はじめに】2018年の熱中症は日本でも歴史的にみる熱波のためか発生数の増加、重症化が見られており、今後も熱中症対策は必要不可欠である。現在本邦の熱中症診断は、日本救急医学会が作成した基準を用いている。一方で欧米諸国では体温を診断基準に含めたBouchama基準(B-HS)を用いて診断しているが、現在まで日本救急医学会の分類した三度熱中症(JAAM-HS)とB-HSを比較した研究はない。B-HSとJAAM-HSに関して、両者の患者群の比較、診断感度、死亡の予測精度等を比較したため報告する。【方法】研究デザイン:前向き多施設観察研究。期間:2014年7月1日-9月末日。参加施設:日本全国の110の総合病院。対象は救急外来を受診し熱中症の診断で入院となった患者。年齢、性別、血液生化学検査、血液ガス検査所見、SOFA、DICスコア、死亡数、modified Rankin Scaleなどを調べた。【結果】熱中症にて入院となった328人のうち14歳未満の11人を除外した317人を解析した。内訳はB-HSは97人(30.6%)、JAAM-HSは302人(95.3%)、いずれの診断基準も満たさないものは15人(4.7%)であった。各診断基準の熱中症に関連した院内死亡に対する感度は、B-HSが0.29 (95%CI; 0.14-0.49)、JAAM-HSが1.0 (95%CI; 0.93-1)であった。一方で院内死亡に対するAUCはB-HSが0.52、JAAM-HSが0.53であり、入院後3日目のSOFAスコアによるAUC 0.83と比べると両基準とも低値であった。【考察・まとめ】JAAM-HS基準を用いて入院加療を行えば、死亡症例を見逃すことなく熱中症の治療が可能であった。しかしながらAUCの結果からJAAM-HS基準は死亡の予後予測には不向きであり、SOFAスコアが院内死亡の予測・重症度の評価には重要であると考えられた。体温の違いによる診断基準への影響と2019年の展望について、若干の文献的考察を加えて報告する。