第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

一般演題(口演)

新生児・小児 症例

[O163] 一般演題・口演163
新生児・小児 症例03

Sun. Mar 3, 2019 10:55 AM - 11:35 AM 第17会場 (国立京都国際会館2F Room J)

座長:大崎 真樹(静岡県立こども病院 循環器集中治療科)

[O163-2] 乳児の急性腎不全に対して、持続的血液透析(CHD)から持続携行式腹膜透析(CAPD)に良好に移行できた一例

古家 圭士郎1,2, 成松 紀子1, 永田 裕子2, 田村 博2, 谷川 広紀1, 徳永 健太郎1, 江嶋 正志1, 菊池 忠1, 鷺島 克之1, 蒲原 英伸1 (1.熊本大学医学部付属病院 集中治療部, 2.熊本大学医学部付属病院 小児科)

【概要】乳児の急性腎不全に対し安全に腎代替療法を施行できた例を経験したので報告する。【症例】0歳5か月女児。正期産、周産期・出生後健診では異常指摘なし。嘔吐あり近医で胃腸炎として加療されていたが、症状改善せずに前医へ紹介。代謝性アシドーシス、Na 106mEq/l、Cre 2.35mg/dlと高度の腎障害・電解質異常、血尿・蛋白尿を認め腎不全の診断で入院。当初ネフローゼ症候群が疑われアルブミン製剤投与などで保存的治療が行われていたが、尿量低下し当院へ転院搬送。その後無尿が持続したためICU入室。【検査】身長65.5cm、体重8.2kg、体温36.5℃、血圧122/60mmHg 身体所見:四肢浮腫強いがその他有意な所見なし、腹部エコー:下大静脈は虚脱、両側肝腎コントラスト陽性、胸水貯留なし、腹水貯留軽度。採血所見:Hb 8.7g/dlと貧血あり。BUN 88.3mg/dl, Cre 2.79mg/dl, シスタチンC 3.92mg/lと高値で、Na 119mEq/l, BNP 436.4pg/mlと腎不全に伴う溢水所見を認めた。免疫グロブリン低下はなく、C3c 40.1mg/dlと軽度の補体低下を認めた。【経過】ICU入室後より鎮静下・人工呼吸器管理下にVA(バスキュラーアクセス)を確保し、CHD(持続的血液透析)を開始した。除水は良好で、腎不全の原因検査を行いながら、電解質補正、血圧管理等について保存的に加療を行った。原疾患については治療反応性に乏しく無尿が持続したため、入室11日目に腎生検術・腹膜透析用カテーテル留置術を施行。腎生検の病理結果より、びまん性メサンギウム硬化症の診断となる。術後よりCAPD(持続携行式腹膜透析)を開始したが透析液の注入・排液トラブルはなかった。除水量が安定したところで入室19日目にCHDを離脱した。長期鎮静・挿管管理によりVAP(人工呼吸器関連肺炎)を併発したが抗菌薬治療で改善し、入室35日目に抜管、入室42日目にICU退室となった。現在在宅でのCAPD・APD管理を行うべく、加療ならびに家族への指導中である。急性腎不全の原因として、WT1遺伝子変異を認めDenis-Drash症候群の診断となり、今後Wilms腫瘍の発症に注意する必要がある。【結語】乳児の急性腎不全に対して、早期からの集学的治療により安全にCHDからCAPDの導入につなげることができた。本症例を多少の文献的考察を交えて報告する。