第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

一般演題(口演)

内分泌・代謝 研究

[O5] 一般演題・口演5
内分泌・代謝 研究

Fri. Mar 1, 2019 4:55 PM - 5:55 PM 第6会場 (国立京都国際会館1F スワン)

座長:嶋岡 英輝(兵庫県立尼崎医療センター 集中治療センター)

[O5-1] 非観血的血糖測定装置(Free Style リブレ)のICUにおける有用性とその問題点

鉢嶺 将明, 古川 佳穂, 駒田 暢, 小山 有紀子, 日生下 由紀, 藤田 泰宣, 園田 俊二, 飯田 裕司, 大川 恵, 谷上 博信 (大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター 麻酔科・ICU)

【背景】我々は2018年本学会関西地区学術集会において、非観血的血糖測定装置(Free Styleリブレ:以下リブレ)をICUの6症例に使用し、ICU内で臨床使用が可能であることを示した(最優秀演題賞)。その後、症例数を増やし、ICU内使用における問題点やその原因について調べた。【目的】ICUの術後患者において、リブレ測定値の問題点を検討し、ICU内での安全な臨床使用法や注意点を調べる。【方法】2018年1月から8月までに手術後ICU に在室した50例を対象とした。ICU入室直後と6時、12時、18時、24時の血液ガス分析及びリブレの糖値測定をICU退室まで行った。【結果】平均67.7歳、男性35名、女性15名で、疾病別には膵臓癌22名、肺癌8名、喉頭癌、胃癌各4名、食道癌、肝臓癌各3名、大腸癌2名、その他の癌4名であった。48名は術前HbA1c(NGSP)6.5%以上の耐糖能異常を指摘、残り2名も術後耐糖能異常となる膵臓全摘出後の患者で、全症例の平均HbA1c(NGSP)7.4%であった。グラフに糖値推移変化を示す。手術時間、輸液量、術式に左右されるが、入室直後よりリブレ測定値が血液ガスでの血糖測定値(従来法値)より30mg/dL前後低値を示し、POD4以降は測定値差は縮小傾向を示した。【結論】リブレは間質内の糖値を測定するため、原理的に血糖値より低くなることに加え、術後早期では間質浮腫によりその差がより顕著になると考えられた。リブレ測定値は血糖値より高く出ることは無く、また血糖値をよく追随するので、上記特徴に留意すれば、低血糖のリスクなくICUでもリブレによる血糖管理が可能であると思われた。


image/O5-1(10234-1.jpg