第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

一般演題(口演)

リハビリテーション

[O69] 一般演題・口演69
リハビリテーション06

Fri. Mar 1, 2019 4:00 PM - 4:50 PM 第20会場 (グランドプリンスホテル京都B2F ゴールドルーム)

座長:三島 健太郎(順天堂大学医学部附属練馬病院 救急・集中治療科)

[O69-3] 開心術後の身体運動機能低下に関連する因子の検討

高橋 陽1, 山内 昭彦2, 玉城 正弘3, 久米 みつる1, 崎濱 正吾1, 嶺井 優子1, 大城 和也3, 永登 諒1,3, 嶺井 陽4 (1.豊見城中央病院 リハビリテーション科, 2.豊見城中央病院 心臓血管外科, 3.豊見城中央病院 集中治療室, 4.琉球大学病院 リハビリテーション科)

【はじめに】開心術後に身体運動機能の低下した状態で退院を遂げる症例は一定数存在するが、身体運動機能の低下に関する報告は少ないのが実状である.【目的】開心術後の退院時身体運動機能低下に関連する因子を調査すること.【方法】本研究は単施設の後ろ向き観察研究である.対象は2017年1月から2018年6月に当院で施行された待機的開心術症例のうち、調査項目の欠損を認めた症例を除いた全122例である.身体運動機能評価(SPPB:Short Physical Performance Battery)が退院時に術前と同等または改善した群(回復群)と低下した群(低下群)の2群に分けた.調査項目は患者属性、術前評価項目、手術所見、ICUリハビリ介入頻度(ICU入室中リハビリ介入数/ICU在室日数)、術後経過とした.まずは単変量解析にて2群の臨床的特徴を検討した.次に身体運動機能低下の有無を従属変数とし、患者属性などを独立変数として多変量解析(ロジスティック回帰分析)にて身体運動機能低下に関連する因子を検討した.抽出された因子の中で、連続変数はROC解析にてカットオフ値を算出した.統計ソフトはJMP Pro13(SAS)を使用し、有意水準5%未満とした.【結果】回復群は94例で女性35例、年齢中央値68歳(64-76)だった.低下群は28例で女性8例、年齢中央値69歳(63-79)だった.単変量解析では両群で術前SPPBに差はなかった。回復群に比べて低下群において、既往にHT(P=0.04)、PAD(P=0.02)が多かった.術前血液データでは血清Cre(P=0.006)及びCRP(P=0.002)が高く、eGRF(P=0.002)及びalb(P=0.03)が低かった.術式ではvalve(P=0.02)が少なかった.術後経過ではICUリハビリ介入頻度(P=0.007)が少なく、術後立位開始日(P=0.04)が遅く、在院日数(P=0.01)は長かった.多変量解析ではHTの有無(OR:5.4 P=0.003 CI:1.68-22.25)、PADの有無(OR:5.29 P=0.049 CI:1.00-30.94)、術前CRP(単位OR:1.75 P=0.007 CI:1.19-2.77)そしてICUリハビリ介入頻度(単位OR:0.16 P=0.010 CI:0.006-0.478)が独立した規定因子として抽出された.ROC解析では術前CRPのカットオフ値は0.3mg/dl(AUC:0.62 P=0.001 感度0.60 特異度0.65)、ICUリハビリ介入頻度のカットオフ値は1.25回/日(AUC:0.66 P=0.017 感度0.71 特異度0.63)であった.【結語】開心術後の退院時身体運動機能低下にはICUリハビリ介入頻度や術前CRP値、HTやPADの有無が関連する因子となりえる.