第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

一般演題(ポスター発表)

呼吸 症例

[P14] 一般演題・ポスター14
呼吸 症例02

Fri. Mar 1, 2019 11:00 AM - 11:40 AM ポスター会場14 (国立京都国際会館1F イベントホール)

座長:藤村 直幸(聖マリア病院 麻酔科)

[P14-4] 閉塞性肺炎をきたし摘出に難渋した気管支内義歯異物の一例

増田 祐1, 中田 一弥2, 切田 学2 (1.加古川中央市民病院 初期研修医, 2.加古川中央市民病院 救急科)

【背景】気管支異物は急性期的には窒息、長期間的には遺残による閉塞性肺炎や無気肺をきたすため、診断がつき次第迅速な摘出が原則である。一般的には軟性気管支鏡下に異物の種類や形状にあわせて様々なデバイスを用いて異物が摘出されている。今回、2週間遺残した気管支内義歯に対し軟性気管支鏡下の摘出に難渋した一例を経験したので報告する。【臨床経過】症例は70才代半ばの女性。発熱、咳嗽が2週間続くため近医を受診した。胸部XPにて右下肺野に異物を、胸部CTで右気管支内に金属を含有する異物(義歯)とその末梢側右下葉に浸潤影、無気肺影を認め、気管支内義歯異物による閉塞性肺炎と診断された。気管支内義歯摘出を目的に当院に転院となった。転入時、体温38.8℃、SpO291%(room air)であったが、明らかな呼吸苦の訴えはなく、活気もあった。入院後、肺炎に対して抗菌薬(ABPC+SBT)治療を開始した。翌日、ミダゾラム®鎮静・気管挿管(チューブ8mm)後、気管支鏡BF-1T260による気道内腔観察下・透視下に異物摘出処置を施行した。右B8入口部に壊死性物質と気管支粘膜に癒着した義歯を認めた。生検鉗子、スメア・キュレット・バスケットなどの鉗子による摘出を試みたが、摘出できず、最終的には鰐口鉗子で把持して摘出できた。処置中、酸素10-15L投与でSpO2は90-85%で推移し、異物摘出後には酸素4L投与で95%まで改善した。摘出後CT検査でも無気肺は消失しており、ABPC,SBT継続投与(第8病日まで)により肺炎も改善し、第12病日に退院となった。【考察】気道異物の治療は軟性気管支鏡を用いた摘出である。気道異物が長期間経過していると肉芽の形成がみられることもあり、本症例でも義歯が約2週間遺残していたため癒着がみられた。また、異物の特徴を考慮した最適なデバイスを選択することが重要で、義歯など硬い異物であれば鰐口鉗子や把持鉗子がよく用いられる。呼吸抑制などのリスクはあるが、鎮静させることで患者の苦痛が軽減され、体動が抑えられるので、操作が行いやすく速やかな摘出が可能となる。本症例でもミダゾラムによる鎮静下で摘出処置を行ったため、速やかに摘出することが出来た。【結果】長期間経過した気管支異物の軟性気管支鏡下に摘出時には、鎮静、気管挿管下に行うこと、異物の特徴を考慮した最適なデバイス、様々なデバイスを準備しておくことが重要である。