第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

一般演題(ポスター発表)

チーム医療

[P43] 一般演題・ポスター43
チーム医療02

2019年3月2日(土) 11:00 〜 11:40 ポスター会場2 (国立京都国際会館1F イベントホール)

座長:神谷 健司(近畿大学医学部附属病院集中治療部)

[P43-2] 診療看護師(NP)による胸腔ドレーン留置、中心静脈カテーテル留置に関する医療貢献度

小波本 直也1, 藤谷 茂樹2 (1.聖マリアンナ医科大学病院 看護部, 2.聖マリアンナ医科大学 救急医学集中治療部)

【背景】厚生労働省の「新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会の報告書」において, これまでのチーム医療を発展させる形で医師と他職種間等で行うタスク・シフティング/タスク・シェアリングを有効活用すべきであると言及されている.特定行為以外の医行為は直接指示のもと行われているが,NPによる胸腔ドレーン留置,中心静脈カテーテル留置の実施状況についての報告や研究は数少なく,医療への貢献度について示した研究は見当たらない.【目的】NPによる胸腔ドレーン留置と中心静脈カテーテル留置(透析用中心静脈カテーテル含む)の医行為実施状況とその安全性を明らかにする.医師と他職種間で行うタスク・シフティングやタスク・シェアリングへ移行した場合の医師の働き方改革等への貢献度についての基礎資料とする.【方法】対象は,当院に勤務する大学院修士過程修了し看護師特定行為21区分38行為の研修を修了した卒後1年目のNP1名.調査対象期間は,2017年6月1日から2018年8月31日の15か月間.各診療科(救命センター6か月,循環器内科4か月,心臓血管外科3か月,脳神経外科2か月間)のチームに所属し実施された胸腔ドレーン留置,中心静脈カテーテル留置の医行為を単純集計し,その実施状況と安全性を明らかにする.医師の働き方改革への貢献が見込まれる時間の算出方法は,胸腔ドレーン留置数と中心静脈カテーテル留置数に安全に手技が行える時間(各々30分と設定)を乗算し算出する.【結果】15か月間の調査期間で胸腔ドレーン留置の実施回数は34回,中心静脈カテーテル留置の回数は53回(内:透析用中心静脈カテーテル留置24回)であった.胸腔ドレーンの留置で算出された時間は17時間,中心静脈カテーテル留置では26時間30分であった.両手技時間の合計時間は43時間30分であった.今回の手技時間の設定は,手技のみによる時間であり,承諾書や手技の事前準備,診療記録時間は含めていない.また,胸腔ドレーン留置や中心静脈カテーテル留置による穿刺手技による合併症は認められなかった.今回留置した中心静脈カテーテルを限定とした感染率の調査はしていない.【結論】NPによる胸腔ドレーン留置回数は34回,中心静脈カテーテル留置回数は53回で医師の指導の下,NPにおいても胸腔ドレーン留置,中心静脈カテーテル留置を安全に実施できる.今後,NPにより両手技を自立して行うことが可能となれば医師の働き方改革への大きな貢献が見込まれる.