[PD2-8] CCU委員会活動報告
日本集中治療医学会CCU委員会は集中治療医学と循環器病学の双方向の発展のために、循環器系集中治療に関する啓発活動を推進するとともに、課題について協議する委員会である。本邦の内科系心血管集中治療室(CCU)は純粋なCoronary Care Unitの形式をとる施設はまれで、いわゆるCardiovascular Care Unitとして急性冠症候群のみならず、心不全、不整脈、心筋炎、急性大動脈解離、急性肺血栓塞栓症などもその対象疾患としている。したがって本邦におけるCCUとは、主たる疾患は冠動脈疾患であるが、循環器内科医が担当する重症患者を収容する集中治療病棟である。また、人口の高齢化に伴いCCUに入室する患者は高齢化し、病態も多様化し、全身管理が必要とされるようになってきた。すなわち、循環器内科医も心停止自己心拍再開後(蘇生後)管理、呼吸管理、血液浄化、輸液管理、栄養管理、敗血症、DIC、鎮痛・不穏・せん妄、など多面的で高度な集中治療の知識と技術が必要とされるようになってきた。このように循環器内科医が CCU で担当する患者の病態は多様化し、いわゆる全身管理が必要とされるようになってきた。たとえば、心肺停止自己心拍再開後の集中治療管理(蘇生後管理)も循環器内科医の守備範囲になってきているにもかかわらず、日本循環器学会の専門医カリキュラムにはこの項目はなく、循環器領域で蘇生後管理に精通した医師も少ない。多くの循環器内科医は見よう見まねで身につけているのが現状である。(1) 循環器専門医と集中治療専門医が同様な立場で一緒に職務として配備される職場環境をつくる、(2) 日本集中治療医学会における循環器系会員の増加と学会等における教育プログラムの循環器系テーマの充実化、(3) 循環器系学会と日本集中治療医学会との共同による教育プログラムを開催し、研修機会を増やす、(4) 循環器系学会の中で心血管系集中治療の教育・研究を拡大し専門医カリキュラムへ集中治療必須項目を加える等の対策を今後も日本集中治療医学会CCU委員会では提言し推進する。