第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

特別企画

[SP2] 特別企画2
革新的技術で世界をリードする日本メーカートップ対談

Sat. Mar 2, 2019 10:15 AM - 11:15 AM 第1会場 (国立京都国際会館1F メインホール)

座長:落合 亮一(東邦大学医療センター大森病院麻酔科)

[SP2-3] 新世代の医療機器開発者への提言

青木 眞1, 丸屋 拓2 (1.泉工医科工業(株)代表取締役会長, 2.泉工医科工業(株)第一開発部開発二課課長)

オンデマンド配信】

photo/SP2-3aoki.jpg
青木 眞
昭和17年11月29日生(75歳)
(学歴・職歴)
昭和40年3月 芝浦工業大学卒業
昭和43年9月 ハンブルク MEDIMEX社入社
昭和45年2月 泉工医科工業㈱入社
昭和50年6月 ㈱ユダメディカルサービス取締役就任
昭和53年4月 センシンメディカル㈱社長就任
昭和57年4月 泉工医科工業㈱取締役就任
昭和62年4月 泉工医科工業㈱常務取締役就任
平成元年4月 泉工医科工業㈱専務取締役就任
平成10年4月 泉工医科工業㈱副社長就任
平成19年4月 泉工医科工業㈱社長就任
平成29年4月 代表取締役会長就任

photo/SP2-3maruya.jpg
丸屋 拓
昭和40年6月15日生(53歳)
(学歴・職歴)
平成2年3月 埼玉大学理学部生体制御学科卒業
平成2年4月 泉工医科工業㈱入社 開発部配属

【泉工医科工業株式会社の紹介】
■会社概要
商号: 泉工医科工業株式会社
代表者: 代表取締役会長 青木 眞
     代表取締役社長 青木 正人
本社所在地: 東京都文京区本郷3-23-13 
従業員数: 674名
事業内容: ●人工心肺装置、人工肺、人工弁に代表される人工臓器およびディスポーザブル製品の製造販売 ●IABP補助循環装置の製造販売 ●手術室で使用される電気メス、麻酔システムおよびディスポーザブル製品の製造販売 ●人工関節の製造販売 等

■歴史
1940 故青木利三郎、青木器械店創業
1950 泉工医科工業(株)設立・国産第一号の陽圧閉鎖循環麻酔器発売
1953 中山式胃腸縫合器発売、国産初の人工心肺装置発売
1965 国産初の人工心臓弁 SAM弁完成
1970 冷凍血液保存装置完成
1978 F呼吸回路製品化
1984 世界初シリコン中空糸膜型人工肺発売
1987 コールドレーザーを製品化

■最新製品の紹介
補助循環用の製品についてご紹介させて頂きます。
従来の補助循環用の装置は、遠心ポンプ駆動装置、圧力計、温度計、ガスブレンダ、冷温水槽などそれぞれ独立した各機器を寄せ集めて器械台のような架台に設置し、使用している状態でした。新しく用意した製品は、これを統合し、ひとつの補助循環システムとして、使用の簡便性を計るということ開発の基幹コンセプトとして設計した製品となっています。システム架台部に冷温水槽、電子ガスブレンダを内蔵し、その上部に本体として流量、圧力、温度、酸素飽和度の測定機能をもつ遠心ポンプの駆動装置を搭載し、これらをサポートするバッテリを架台部に内蔵した装置となっています。この本体の液晶画面には、架台部の電子ガスブレンダ、冷温水槽の表示、操作部まで可能とする設計とし、補助循環システムとして機能を集約し、集中表示することによって状態の把握、装置の操作の迅速性、利便性の向上を計り、これにより安全性の向上を狙った製品となっています。