第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

シンポジウム

[SY10] シンポジウム10
(小児集中治療委員会企画) PICUがなぜ必要か ~大人と子どもの違いはどこにあるのか?~

Sat. Mar 2, 2019 3:35 PM - 5:35 PM 第7会場 (国立京都国際会館1F Room E)

座長:黒澤 寛史(兵庫県立こども病院小児集中治療科), 清水 直樹(東京都立小児総合医療センター救命・集中治療部)

[SY10-4] 小児集中治療室はなぜ必要か 救命救急センターの立場から

川原 千香子 (愛知医科大学 医学部)

【はじめに】救急・集中治療部門の多くは、全科、全患者対応型の集中治療室を有している。各施設の特徴により、集中治療の対象となる小児患者の受け入れ人数や、管理体制はさまざまである。全科対応の集中治療室にも、小児専門の集中治療室にも、受け入れ、管理については課題を抱えていることは、過去の学会発表などでも見え隠れしているが、その具体的内容に踏み込んだディスカッションは少ない。【目的】小児集中治療室の必要性について看護の立場から検討する。【事前調査】任意に協力を得られた救急・集中治療室勤務の看護師にWEBでのアンケート調査を実施した。【結果】13名から回答を得た。80%の施設に小児専門の集中治療室はなく、小児(ここでは12歳未満とした)の受け入れは年に10例未満が55%、週1回コンスタントにが33%、月に2例程度が12%であった。小児病床数は、5床未満、5~10床、11~20床はそれぞれであった。Open管理が半数以上を占め、小児科医の関与なしが46%見られた。回答者の多くは、成人を中心とした集中治療室で、記述内容からは、「患者、家族のケアのためには、小児専門のICUは必要」と答えるものと、「成人、小児と分けること自体、小児は見られないと言っているようなもの」「小児外科の有無でニーズが異なるかもしれない」という意見もあった。【考察】一概に成人と小児が混在することを否定はできないが、小児専門の部門のメリットもあると考えられる。また、集中治療分野の意思や看護師が全年齢、全対象者を観察、治療できるできないの視点ではなく、患者、家族にとって、必要な治療ケアを受ける環境について、検討する必要があると考える。