第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

シンポジウム

[SY10] シンポジウム10
(小児集中治療委員会企画) PICUがなぜ必要か ~大人と子どもの違いはどこにあるのか?~

Sat. Mar 2, 2019 3:35 PM - 5:35 PM 第7会場 (国立京都国際会館1F Room E)

座長:黒澤 寛史(兵庫県立こども病院小児集中治療科), 清水 直樹(東京都立小児総合医療センター救命・集中治療部)

[SY10-5] 小児特定集中治療室で特異的に提供できるもの

新津 健裕 (埼玉県立小児医療センター 集中治療科)

我が国において、成人や新生児領域に遅れて、小児専門のICUの整備が叫ばれるようになり、平成19年に日本集中治療学会から「小児集中治療部設置のための指針」が発表され、平成24年度の診療報酬改訂において小児救急医療の充実を図る観点から小児集中治療室管理料が新設された。こうした背景を受け、我が国においても重症小児症例を対象とした小児ICUが整備されるようになった。PICU入室の対象となる症例は、外因系・内因系の救命救急患者に加え、術前術後の周術期重症患者や院内急変患者であり、PICUにはこれら多岐に渡る重症小児症例が集約される。小児領域の特徴の一つとして、幅広い年齢や体格に対応することが挙げられるが、重症小児症例を集約化することにより、特殊治療に関わる医療資源の有効活用や、医療の質の維持が可能となる。また、医療安全面においても小児の特殊性に配慮した対策が講じられる。また、PICU入室となった症例の中には、その経過や基礎疾患から予後不良な症例も含まれ、終末期緩和ケアへ移行する場合もある。この際には、子どもの最善の利益(best interest)を最優先に考えた治療方針の決定が行われ、同時に家族と対話しながら家族ケアを行うことが必要とされる。しかし、子どもの最善の利益を考慮した代理意志決定を行うことは容易ではなく、医療者の心的負担への配慮も必要となる。そのため、終末期ケアにはリエゾン精神科医や臨床心理士などの職種を含めた多職種によるアプローチが重要であり、PICUにおける終末期医療の質の向上のためには小児領域特有の問題を熟知した精神的ケアの専門家の配置が欠かせない。今回、重症小児症例が集約化されるPICUの特性を振り返り、今後の課題について考察したい。