第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

シンポジウム

[SY5] シンポジウム5
我が国の集中治療領域におけるmoral distressの現状

Fri. Mar 1, 2019 4:05 PM - 5:35 PM 第18会場 (グランドプリンスホテル京都B2F プリンスホール1)

座長:氏家 良人(函館市病院局), 宇都宮 明美(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻)

[SY5-4] 急性・重症患者看護専門看護師の立場からみたmoral distress

宮岡 里衣 (岡山大学病院 高度救命救急センターEICU)

ライブ配信】

集中治療領域における患者・家族の抱える問題は、重症かつ緊急度の高い問題であることだけでなく、患者・家族の価値が多様であることもしばしばあり、より複雑となっている。この集中治療領域において医療者は、それぞれに与えられた責務を果たすよう日々従事しているが、複雑かつ解決困難な問題に直面する場面も多く、様々なmoral distressの中に身を置くことも多い。
日本の看護師が経験するmoral distressについて以下のような現状が明らかとなっている。看護師は、賛同できない医師の治療方針に従わざるを得ない、患者/家族のプライバシーが守られない、患者の自律性が制限される、看護師自身が認識する役割/責任を果たしていない、看護師が最良と考えるケアを患者が選択しない/拒否する、同僚やチームの考え、組織の方針を優先している、時間的・物理的制約がある、という状況で行動を妨げられ、困惑、罪悪感、ジレンマ、無力感、感情的なしこり、屈辱感という苦しい気持ちを経験している。(伊藤ら、2012)集中治療領域においても、侵襲的な治療の選択が患者に求められることや意識障害のある患者が多いこと、高度医療技術の使用が増加し終末期ケア移行への判断が難しいといったさまざまな背景により倫理的問題が生じ、看護師だけでなく医師や他の職種もそれぞれが、自らの立場や役割によりさまざまなmoral distressを経験している。
私は4年目の急性・重症患者看護専門看護師(以下CCNS)であり、救急領域を中心に役割実践を重ねている。スタッフ機能の立場で、日々複雑かつ解決困難な問題を抱える患者・家族への看護実践を行っている。と共に、患者・家族のケアへの困難感を抱える医療者への相談役割やケアの停滞やコンフリクト、また倫理的問題を解決するための調整役割を担っている。その中で私は、患者・家族に向き合う医療者が何に気づき、何を考えているのかを、その言語化を促しつつ相手に寄り添うよう心がけている。言語化することの重要性を示し、その考えを支持しつつ意味づけすること、方向性を示すことにより支援している。
私がCCNSとして日々周囲の医療者と向き合いながら、どのようにmoral distressを捉え、それに対してどのような役割を実践しているかを振り返り、CCNSの役割について検討したいと考えている。