第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

教育講演

循環器

教育講演4

循環器

Thu. Sep 18, 2014 8:30 AM - 9:30 AM 第4会場 (3F 源氏の間北)

座長:佐久間肇(三重大学大学院医学研究科 臨床医学系講座 放射線医学)

[EL4-1] MRIによる心筋梗塞のイメージング: 基礎から最近の話題まで

北川覚也 (三重大学医学部 放射線診断科)

MRIを用いると心機能、心筋虚血、心筋梗塞、冠動脈狭窄など、心臓の様々な形態的、機能的情報を得ることができる。中でも遅延造影MRIを用いた梗塞のイメージングは、造影領域が病理学的梗塞領域とよく一致し、核医学では評価できなかった内膜下梗塞も高い空間分解能によって明瞭に描出できるため、心筋梗塞の非侵襲的診断におけるゴールドスタンダードといってもよい。本教育講演では、心筋梗塞の急性期と慢性期における各種心臓MRI画像の特徴を提示し、どのように読影を進めていくべきかを実際の症例を示しながら解説する。また、遅延造影MRIやT2強調像の撮影のコツやピットフォールを確認し、現在のMRIによる梗塞イメージングの限界を明らかにしたい。そして最後に最近話題となっているT1マッピングの現状についてふれ、今後を展望する。