第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

一般演題

肝臓-IVIM

肝臓-IVIM

Thu. Sep 18, 2014 1:30 PM - 2:10 PM 第3会場 (3F 源氏の間南)

座長:本杉宇太郎(ウィスコンシン大学 放射線科)

[O-1-054] Intravoxel Incoherent Motion (IVIM)-DWIとMR elastographyによる肝線維化診断の比較

市川新太郎1, 本杉宇太郎1, 若山哲也2, 森阪裕之1, 佐野勝廣1, 市川智章1, 掛川貴史3, 熊谷博司3, 大西洋1 (1.山梨大学医学部 放射線科, 2.GE ヘルスケアジャパン, 3.山梨大学医学部付属病院 放射線部)

【目的】IVIM-DWIとMR elastography (MRE)の肝線維化診断能を比較すること.
【方法】対象はIVIM-DWIとMREを同日に撮影した症例のうち,正常肝症例および2か月以内に病理学的に肝線維化スコアが確定した慢性肝疾患症例182例(正常肝53例,慢性肝疾患129例(F0;19例, F1;13例, F2;14例, F3;例19 and F4;64例)).MRI装置はGE Healthcare社製3T MRIを使用.IVIM-DWI は11種類のb値を用いて撮影した(0, 10, 20, 30, 40, 50, 80, 100, 200, 500, 1000 (s/mm2)).肝右葉に5箇所ROIを置いてD, D*, fを算出した.MREは肝右葉に1箇所ROIを設定した.IVIM-DWIの各パラメーターおよび肝弾性率について(1)線維化スコアF0~F4の平均値と標準偏差,(2)F1以上,F2以上,F3以上,F4をそれぞれ診断する場合のROC曲線下面積と最適カットオフ値およびこの値を用いた際の感度,特異度,陽性的中率,陰性的中率を算出し,IVIM-DWIとMREの肝線維化診断能を比較した.
【結果】肝線維化の進行に伴ってD*およびADCが低下(P<0.0001, P=0.0409),肝弾性率が上昇した(P<0.0001).D (P=0.3666)およびf (P=0.0781)は有意差を認めなかった.D*とMREの肝線維化診断能を比較した結果は添付した表の通りだった.
【結論】肝線維化の進行に伴ってD*およびADCが低下することが確認された.MREによる肝線維化診断能はD*による診断能よりも優れていた.ᩓ