第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

一般演題

PET-MRI

PET-MRI1

Thu. Sep 18, 2014 2:50 PM - 3:20 PM 第5会場 (3F 源氏の間西)

座長:伊藤浩(福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 先端臨床研究センター)

[O-1-127] ハイブリッド型PET/MRを用いた腫瘍イメージング: 最適MRシークエンスおよびプロトコールの検討

鷺山幸二1, 渡邊祐司2, 亀井僚太郎1, 馬場眞吾1, 磯田拓郎1, 栂尾理1, 長尾充展2, 川波哲2, 西江昭弘1, 高山幸久3, 武村濃4, 新山大樹4, 本田浩1 (1.九州大学大学院医学研究院 臨床放射線科学分野, 2.九州大学大学院医学研究院 分子イメージング・診断学講座, 3.九州大学大学院医学研究院 放射線医療情報・ネットワーク講座, 4.株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパンヘルスケア事業部)

当院では2014年4月に本邦初の並列型PET/MR (Philips 社製Ingenuity TF PET/MR) 装置を導入した。ハイブリッド型PET/MR装置を用いた腫瘍イメージングでは、MR検査は従来のMR単独検査の場合と比較して、全身スクリーニングやPET画像と融合した際の病変視認性などを考慮して組み立てる必要がある。それに加え、放射性核種の減衰や膀胱などへの集積を考慮しつつ、限られた撮像時間で検査を終えなければならない。これらの条件と制約下で、我々はFDGを用いるPET/MR腫瘍イメージング用の検査プロトコールおよびMRシークエンスの最適化を行った。
検査プロトコールは、吸収補正用MR撮像後、全身PETを撮像してその後に診断用MRを撮像することとした。これは検査直前に排尿して骨盤から撮像を始めることにより膀胱への生理的集積による影響を減らせること、撮像したPET画像を見ながら異常集積部位のMR撮像を追加できるという利点があることが理由である。また、PET/CTを先に撮影した患者をそのままPET/MRで撮像する場合にも核種の減衰を考慮してPETを先に撮像する必要がある。MRシークエンスの順番としては、患者の疲労を考慮し、息止めなどが必要な局所撮像を先行し、最後に全身スクリーニング撮像を追加することにした。
局所撮像シークエンスとして拡散強調像(DWI)や脂肪抑制T2強調像(FST2WI)が組織コントラストやPET画像融合後の病変視認性の観点から最適と思われた。またmDixon法を用いた3D-GRE脂肪抑制T1強調像は短い撮像時間で高分解能の解剖学的情報を得られ、PET/MR融合画像として有用であった。全身撮像シークエンスの場合には埋め込み型全身用コイルを使用するためさまざまな制約があり、DWIや脂肪抑制画像の撮像は困難であった。そのためsingle-shotT2WI冠状断で全身撮像したが、空間分解能の低下や脂肪信号による病変視認性の低下などが解決すべき問題として挙げられ、全身用SENSEコイルの導入やmDixon法の制限解除などにより全身撮像の改善向上が必要と考えられた。