第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

一般演題

PET-MRI

PET-MRI1

Thu. Sep 18, 2014 2:50 PM - 3:20 PM 第5会場 (3F 源氏の間西)

座長:伊藤浩(福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 先端臨床研究センター)

[O-1-126] ハイブリッド型PET/MRにおけるMR吸収補正マップに関する検討

鷺山幸二1, 渡邊祐司2, 亀井僚太郎1, 馬場眞吾1, 磯田拓郎1, 栂尾理1, 長尾充展2, 川波哲2, 西江昭弘1, 高山幸久3, 武村濃4, 新山大樹4, 本田浩1 (1.九州大学大学院医学研究院 臨床放射線科学分野, 2.九州大学大学院医学研究院 分子イメージング・診断学講座, 3.九州大学大学院医学研究院 放射線医療情報・ネットワーク講座, 4.株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパンヘルスケア事業部)

【背景・目的】
PET/CTではCT画像に基づき511keV-γ線の吸収補正を行うのに対し、PET/MRでは吸収補正用MR(以下atMR)を撮像し、各ボクセルをそれぞれ一定の吸収係数を有する空気、肺野、軟部組織へ区分して吸収補正マップ(以下MR-map)を作成して補正を行う。この際、区分が不正確であれば、SUV値の過小評価・過大評価や、偽病変が出現するなどの問題をきたすことがある。我々はMR-mapに使う全身MR撮像条件の最適化を試みた。
【方法】
ハイブリッド型PET/MR(Philips 社製Ingenuity TF PET/MR)装置を用い、5名の健常ボランティアを撮像した。初期設定のatMRシークエンス(3D Fast-Field-Echo法)を元に強調コントラスト、TE、位相エンコード方向、k-space充填方法、voxel size、加算回数を変化させ計6種類のシークエンスを作成した。撮像法の再現性を検討するため、各対象につき3回ずつ撮像しそれぞれのMR-mapを作成した。得られたatMR、MR-mapについて、区分の精度、アーチファクトや偽病変の有無とそれらの再現性を評価した。
【結果】
区分の精度とアーチファクトや偽病変の頻度の観点からはTurbo-Field-Echo(TFE)のnon-T1-contrast、TE = 2.3ms(in-phase)、位相エンコードAP方向、 radial充填、加算2回としたシークエンスが最も優れていた。腸管内ガス、気管も正確に区分することが可能になった。撮像時間は3分48秒で初期設定のシークエンスと同等であった。
1. TEを短縮(TE = 0.6ms)したTFEシークエンスでは、脂肪―軟部組織境界面の信号低下により軟部組織が空気や肺として誤って区分された。
2. k-space充填方法をCartesianに設定したシークエンスでは大動脈の拍動アーチファクトによる肺内偽病変を生じた。k-space充填方法をradialに設定することで大動脈や肺動脈の血流アーチファクトは体外に分散し、肺内の偽病変の出現を抑制できた。
3. voxel sizeはPETの分解能(4mm)以内であれば区分に支障がないことが判明した。
【結論】
撮像パラメーターの最適化により、撮像時間を延長することなくatMRのアーチファクトを軽減し、高い精度と再現性を有する区分を得ることができた。