第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

ポスター

心大血管-MRA

心大血管-MRA2

Thu. Sep 18, 2014 3:06 PM - 3:48 PM ポスター会場 (3F 栄華の間)

座長:田渕隆(八重洲クリニック)

[P-1-029] スパイラルスキャンを用いた鎖骨下動脈撮像における基礎的検討

小笠原准哉, 桜井章二, 柳澤秀樹 (船橋市立医療センター 医療技術部放射線技術科)

【背景・目的】K空間を中心から螺旋状に充填していくスパイラルスキャンは高分解能、高SNR、高時間分解能といった特徴を有している。今回我々はこの短時間で撮像が可能であること、非造影の為に低侵襲的に検査を行えるといった点から、スパイラルスキャンを用いた鎖骨下動脈撮像の撮像条件の検討を行った。
【使用機器】SignaHDx1.5T ver.15(GE) 12ch Body array coil 造影剤自動注入器 自作ファントム
【方法】1、ファントムと造影剤自動注入器を用いて胸部領域血管を模し、2D-spiral-SPGRにて撮像し、至適TR値と至適FAの検討を行った。また、脂肪信号の抑制を目的に、水とオイルを封入したファントムを同条件にて撮像し、信号強度を比較した。2、本研究に同意した健常ボランティアに対し鎖骨下動脈の撮像を同様の条件で行い描出能の検討を行った。
【結果・考察】1、設定FAは90°で模擬血流信号と背景信号(ファントム)のCNRが高く、良好であった。至適TR値については、50mSec設定時の時がCNRは良好となった。また、TR=50mSec設定時は陰影となりうる脂肪信号の低減も見られるため、至適TR値は50mSecが良いと判断した。ボランティアを撮像した際もファントム実験時と同様の結果が得られた。心電同期を使用せず、撮像時間の大幅な縮小も特徴であるため、患者の負担軽減につながる撮像法であると示唆される。