50th Memorial Annual Meeting of Japanese Society of Clinical Neurophysiology (JSCN)

Presentation information

関連学会合同シンポジウム

関連学会合同シンポジウム21 精神疾患に対する手法・治療のあれこれ (日本薬物脳波学会)

Sat. Nov 28, 2020 8:30 AM - 10:00 AM 第5会場 (1F C-2)

座長:木下 利彦(関西医科大学 精神神経科学教室)、吉村 匡史(関西医科大学 精神神経科学教室)

[CSP21-2] これまでとこれからの精神疾患に対する薬物療法を考える~抗精神病薬を中心に~

嶽北佳輝 (関西医科大学総合医療センター 精神神経科)

精神疾患に対する治療的なアプローチには精神療法と身体療法が存在する。薬物療法はニューロモデュレーションと並び身体療法に分類されており、現在多くの精神疾患においては重要な役割を果たしている。特に、統合失調症や双極性障害に代表される気分障害では、継続的な薬物療法が症状の改善だけではなく、再燃や再発の防止にも大きな影響を与えることが知られており、薬物療法は中心的な役割を担っていると言えるだろう。1940年代より始まった精神科領域における薬物開発は、当初偶然の産物として発見された薬剤の薬力学的作用を精査することで、有効性に関する仮説を構築し、その仮説に基づいて有用性の高い薬剤を見出していく作業が中心であった。このような手法で開発された薬剤はこれまで臨床において高い効果が見られてきたものの、幾つかの問題を内包するようになっている。代表的なものとしては、1. 根本治療性の乏しさ、2. 既存仮説の限界、3. 有効性評価の困難さ、などが挙げられる。これらの問題点は精神疾患の病態解明がなされていないことに伴う客観的バイオマーカーの不足に起因しているとも言い換えることが出来るかもしれない。当日のシンポジウムではこれまでの精神科薬物療法を振り返りながら、上記のような問題点を整理し、これからの精神疾患に対する薬物療法に求められること、限られた時間の中ではあるが考えたい。