日本臨床神経生理学会学術大会 第50回記念大会

講演情報

一般演題ポスター

一般演題ポスター 体性感覚誘発電位・体性感覚誘発磁界

[P5-5] 脊磁図による尺骨神経および正中神経刺激後の頚部椎間孔への電流流入分布の比較

宮野由貴1, 赤座実穂2, 関原謙介3, 星野優子3, 佐々木亨4, 渡部泰士1,4, 金碩燦1, 佐藤慎司1, 三谷悠貴1, 足立善昭5, 大川淳4, 川端茂徳3 (1.株式会社リコー HC事業本部 メディカルイメージング事業センター, 2.東京医科歯科大学大学院 呼吸器神経系解析学分野, 3.東京医科歯科大学大学院 先端技術医療応用学講座, 4.東京医科歯科大学大学院 整形外科学分野, 5.金沢工業大学 先端電子技術応用研究所)

【目的】我々はこれまでに脊磁図による正中神経刺激後の頚部神経活動の可視化に成功しているが、下位頚髄の評価がしにくいという問題があった。今回尺骨神経刺激後の測定を行い、椎間孔に流入する電流分布を比較した。
【方法】対象は健常者10例とした。尺骨神経を肘部にて刺激し、頚部の神経誘発磁界を測定した。得られた磁界信号から電流を計算し、単純X線画像と重ね合わせ各椎間孔に流入する電流を算出した後、角谷らが計測した正中神経刺激後の結果と比較した。
【結果】尺骨神経刺激では全例でC7/Th1・Th1/2椎間孔をメインに電流が流入した。正中神経刺激後と比較すると、C5/6とC6/7に流入する電流の割合が有意に少なかった。
【結論】尺骨神経刺激では、正中神経刺激よりも C5/6 C6/7への流入が有意に少ないことから尾側から脊柱管内に流れ込んでおり、C5/6/7レベルでの後索の異常を検出するのに有利だと考えられる。