50th Memorial Annual Meeting of Japanese Society of Clinical Neurophysiology (JSCN)

Presentation information

シンポジウム

シンポジウム11 新しい脊髄・神経機能診断

Thu. Nov 26, 2020 4:30 PM - 6:00 PM 第6会場 (2F I)

座長:安藤 宗治(関西医科大学整形外科)、川端 茂徳(東京医科歯科大学先端技術医療応用学)

[SP11-5] 神経磁界計測装置による健常者臀部での坐骨神経活動の非侵襲的機能評価

朴正旭1, 安藤宗治1, 佐藤慎司2, 板倉毅1, 谷陽一1, 石原昌幸1, 足立崇1, 谷口慎一郎1, 齋藤貴徳1 (1.関西医科大学整形外科, 2.株式会社リコー)

【目的】臀部高位の坐骨神経障害の原因として梨状筋・坐骨神経の解剖学的破格に伴う絞扼性神経障害である梨状筋症候群は知られているが、梨状筋部での従来の神経伝導検査は神経走行が非常に深部にあるため技術的に不可能であった。また、梨状筋症候群の電気生理学的診断として体性感覚誘発電位(以下SEP)が有用との報告はあるが、その記録には習熟した技術を有する。今回我々は脊磁計(magnetospinography, 以下MSG)を用いて臀部での坐骨神経活動の非侵襲的機能評価を行い、坐骨神経の電気活動の可視化に成功した。【方法】対象は下肢神経症状を有さない健常成人5名、5神経で、年齢は25-60歳(平均35歳)、男性5名であった。右腓骨頭部の総腓骨神経に電気刺激を加え、MSGを用いて臀部での坐骨神経の磁場を測定し、電気活動を評価した。刺激強度は短趾伸筋・複合筋活動電位の最大上刺激(13-17mA、平均15.4mA)とし、刺激頻度5Hz、刺激幅 0.3msとした。記録は100Hz-5kHの周波数帯域で記録し4000回平均加算を行った。【結果】5神経全例で総腓骨神経刺激による臀部での坐骨神経誘発磁界が記録された。磁界データから神経電流を再構成した結果、推定電流の伝導速度は平均54.2m/sec(51.1- 57.9 m/sec)であり、骨盤部単純X線像との重ね合わせで神経活動の可視化も確認できた。【考察および結論】脊磁計を用いた神経誘発磁界測定の有用性は、Kawabataらが報告しているが、臀部での坐骨神経活動の評価の報告はない。臀部での坐骨神経の絞扼神経障害として梨状筋症候群は知られているが、その電気生理学的確定診断は困難である。梨状筋症候群の電気生理学的診断としてSEPにおけるN16が有用という報告もあるが、高い検査技術を要するため、検者間の結果の差が大きく、安定した検査とは言い難い。今回MSGを用いて臀部における坐骨神経の安定した神経誘発磁界を得ることができたため、将来的には梨状筋症候群の確定診断法として期待できる。