50th Memorial Annual Meeting of Japanese Society of Clinical Neurophysiology (JSCN)

Presentation information

シンポジウム

シンポジウム20 脳神経外科手術におけるモニタリングとマッピング

Sat. Nov 28, 2020 1:30 PM - 3:00 PM 第6会場 (2F I)

座長:佐々木 達也(東北医科薬科大学 脳神経外科)、後藤 哲哉(聖マリアンナ医科大学脳神経外科)

[SP20-2] 脳神経外科手術におけるモニタリングとマッピング運動誘発電位の有用性と最近の話題

本山靖1, 高谷恒範2, 高村慶旭1, 竹島靖浩1, 松田良介1, 田村健太郎1, 西村文彦1, 中川一郎1, 朴永銖1, 川口昌彦3, 中瀬裕之1 (1.奈良県立医科大学 脳神経外科, 2.奈良県立医科大学 中央手術部, 3.奈良県立医科大学 麻酔科)

運動誘発電位(motor evoked potential: MEP)は錐体路機能を特異的に評価することが可能で現在術中モニタリングとして広く普及している。簡便で安定したMEP記録は静脈麻酔薬の登場とトレイン刺激の開発によるところが非常に大きい。MEPは術中に発生する穿通枝障害などによる錐体路障害を全身麻酔下に検出する事が可能であり、術後麻痺症状の予防に有用である。動脈瘤治療において直達クリッピングだけでなく、血管内治療においても用いられる。また、より詳細な大脳皮質機能の同定のために、脳表直接刺激によるマッピングとしてMEPが有用である。これはてんかん外科手術における硬膜下電極の刺激による機能同定や、脳腫瘍に対する覚醒下手術による腫瘍摘出に際しての機能温存のために行われる。腫瘍摘出の際には、摘出腔からの白質刺激によるMEPが行われ、錐体路からの距離を推定することも可能である。脳表刺激によるMEPはその機能特異性から、マッピングだけでなく局所機能が温存されているか判定するためのモニタリングとしても用いられる。半球間裂に刺激電極を設置することによって下肢MEPが導出され、下肢機能の特異的モニタリングとしても利用される。MEPは一定の潜時を有し振幅が低下することによって陽性と判定される。しかし、時に術後麻痺と合致しない偽陰性を生じる。直接錐体路障害が起こった場合には、MEPは著明な低下或いは短時間で消失することになる。しかし、術後高度の麻痺を呈する補足運動野の障害や、内包膝部や視床の梗塞においてMEPが全く異常を呈さないことがしばしば経験される。またMEPは時に奇異性に増大することがある。奇異性増大は、通常MEP低下に先行し、虚血の前駆所見と考えられる。増大の機序に、基底核の虚血が関与している可能性も示唆されている。MEPは錐体路機能の監視だけでなく、脳血流低下の代用モニターとして用いることも可能である。内頚動脈のバルン閉鎖試験(balloon occlusion test: BOT)と術中モニタリングの一致率を調査したところ、脳波や体性感覚誘発電位(somato-sensory evoked potential: SEP)に較べてMEPが最も高く、BOT陽性のカットオフ値はMEP振幅の80%低下という結果が得られている。MEPは汎用性の高いモニタリングではあるが、不安定である弱点や時に記録困難な場合もある。関連因子として、筋弛緩と吸入麻酔の使用、術前の錐体路障害、anesthetic fade現象、そして小児であることが挙げられる。末梢神経のテタヌス刺激を先行さえることによってMEPの検出率と振幅が上昇する。近年、陰部神経テタヌス刺激によってより大きな増幅効果が得られることが報告された。