The 39th Annual Meeting of Japanese Society of Oral Oncology

Presentation information

一般演題(eポスター)

PDFポスター » 3.悪性腫瘍・補助療法

3.悪性腫瘍・補助療法

[P03-32] Association between effectiveness of stereotactic radiotherapy and G2 arrest in oral squamous cell carcinoma cells

〇Hitomi Nojima1, Atsushi Kaida1, Masahiko Miura1 (1.Department of Oral Radiation Oncology, Division of Oral Health Sciences, Graduate School of Medical and Dental Sciences, Tokyo Medical and Dental University)


ポスターを表示

【目的】
 定位放射線治療は1回高線量を少数回照射する方法で、臨床において良好な治療成績が得られているものの、未だ有効性に対する明確な生物学的根拠は示されていない。G2期の細胞は放射線感受性であることが知られており、今回、口腔がん細胞を用いて、定位放射線治療の効果とG2アレストの関連性について検討を行った。
【材料・方法】
 細胞周期可視化システム(Fucci)を導入したヒト舌扁平上皮癌由来SAS細胞を使用し、in vitroでは、コロニー形成法、FACS、タイムラプス観察、in vivoでは、ヌードマウス皮下移植腫瘍を用いて、X線照射後の細胞動態を検討した。
【結果・考察】
 in vitroにおいて、X線照射後、高線量の方がG2アレストが強く生じた。Σ20 Gy/2 fr., Σ10 Gy/2 fr. を異なる分割間隔で照射したところ、いずれの線量でも、2回目の照射をG2アレストのピークで行った方が、G2アレスト前・後に行った細胞よりも生存率が低く、定位照射の有効性がG2アレストと関与している可能性が示唆された。
 in vivoにおけるX線照射後のG2アレストは、10 Gyで少なくとも2日間、20 Gyで4日間持続し、in vitroと比較し線量依存的に著明に延長した。現在、Σ20 Gy/2 fr.の照射を行い、2回目の照射がG2アレスト前・中・後の場合で抗腫瘍効果が異なるか検討中である。