第51回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

要望演題

1-08 電気生理学・不整脈

要望演題4
電気生理学・不整脈

2015年7月16日(木) 13:50 〜 14:40 第5会場 (1F アポロン A)

座長:
中村 好秀 (近畿大学)
大橋 直樹 (中京病院)

I-YB4-01~I-YB4-05

[I-YB04-04] 肺静脈心房に上室頻拍基質を有する先天性心疾患術後のアブレーション

豊原 啓子, 西村 智美, 宮本 健志, 和田 励, 工藤 恵道, 竹内 大二, 中西 敏雄 (東京女子医科大学 循環器小児科)

キーワード:catheter ablation, palmonary venous atrium, congenital heart disease

背景:Fontan術後、心房内転換(Mustard, Senning)術後の上室頻拍は、血行動態の悪化を来たすことが多い。治療の選択肢としては高周波カテーテルアブレーション(RFCA)が挙げられるが、上室頻拍基質が肺静脈心房(PVA)に存在する場合アプローチは困難である。目的:PVAに大動脈経由、遺残短絡、開窓経由、または心房中隔、導管穿刺によりRFCAを施行した症例の結果について検討する。症例:PVA側にRFCAを施行した32例(Fontan術後21例、心房内転換術後11例)年齢中央値25歳であった。大動脈経由8例(RFCA成功6/8 75%、再発1/6 17%)、短絡、開窓経由6例(成功6/6 100%、再発0)、穿刺18例(成功14/18 77%、再発5/14 36%)であった。うち大動脈経由で房室弁、PVAへのアプローチが不可能で心房中隔、導管穿刺に変更が3例、穿刺困難で大動脈アプローチに変更が3例であった。基質は、下大静脈―房室弁狭部依存性心房粗動または心房内マクロリエントリー頻拍25例(成功22/25 88%、再発7/22 32%)、WPW症候群2例(成功1/2 50%、再発0)、房室結節回帰頻拍4例(成功3/4 75%、再発0)、2つの房室結節間の房室回帰頻拍1例(成功1/1、再発0)であった。心房中隔、導管穿刺を施行した18例: 心房内転換 7 (自己心膜 7) , Fontan 11: (自己心膜 4, Gore-tex 7)は経胸壁心エコー検査、食道エコー検査、心臓カテーテル検査時の造影検査で心房内転換(Mustard)術後の1例を除く17例で穿刺部の閉鎖が確認された。RFCA不成功例および再発例の12例では抗不整脈薬の内服により頻拍のコントロールが可能であった。結論:PVAに上室頻拍基質を有する術後症例のRFCAは有効であった。