第51回日本小児循環器学会総会・学術集会

Presentation information

シンポジウム

シンポジウム8
小児循環器領域における臨床研究と治験の進め方

Fri. Jul 17, 2015 10:25 AM - 11:55 AM 第1会場 (1F ペガサス A)

座長:
中川 雅生 (京都きづ川病院)
三浦 大 (東京都立小児総合医療センター)

II-S08-01~II-S08-07

[II-S08-05] 医学研究における利益相反(COI):産と学の両視点から

中島 弘 (グラクソ・スミスクライン株式会社 開発本部)

Keywords:利益相反, ガバナンス, 産学共同

研究者個人が他者といかなる利害関係や経済的依存関係を持つかを明らかにし、研究結果や研究発表に及ぼす影響力の有無を可視化する手段として利益相反(COI, conflict of interest)の開示が行われる。小児領域における医薬品開発では、遺伝性疾患や難治性稀少疾患を目標としたアカデミアの取り組みが実を結びつつあり、トランスレーショナルリサーチの出口としての臨床試験が徐々に増加すると考えられる。このような研究は政策に奨励・サポートされて、産学官の連携や共同研究の増加につながっている。研究者は研究遂行能力に加え、自己の責任範囲の明確化、研究費の出所・使途の透明化、個人情報保護義務、研究結果の信頼性と論文内容の信憑性担保、などの高い倫理観が求められる。研究がin vitroの実験による作用原理解明や各種条件設定のような基礎研究であっても、介入試験・観察試験のように被験者からサンプルやデータを得る臨床的なものであっても、その研究に倫理性が求められることに違いはない。なぜならば、その成果が実臨床での予防・診断・治療法のあり方・選択肢・優先順位などに影響を与える可能性があれば、資金提供元の利害に関わる事象が発生したり、研究者の言動が企業寄りであるとする第三者の印象が生じたりするためであり、ここに研究者が関係団体とのCOI状態を開示する意義が存在する。近年では学会発表に際して発表者のCOI開示を学会が求めるようになったが、開示の内容と方法は研究者個人の良識にゆだねられている。このため、開示内容や開示方法が適切に実施されているかどうかを確認するのは必ずしも容易ではない。このたび本シンポジウムの指定演題としてご指名にあずかり、大学、研究病院での基礎・臨床研究と実臨床活動を長期間実施し、その後企業にも所属してサイエンスガバナンスを担当している者の一人として、産学両面からこれらの点をあらためて整理してディスカッションする。