The 52st Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

一般口演

心臓血管機能2

一般口演1-10(III-OR110)
心臓血管機能2

Fri. Jul 8, 2016 9:35 AM - 10:25 AM 第D会場 (オーロラ イースト)

座長:
小川 潔(埼玉県立小児医療センター 循環器科)

III-OR110-01~III-OR110-05

9:35 AM - 10:25 AM

[III-OR110-01] 蹲踞により体循環のcomplianceは低下し大動脈圧反射は亢進する

名和 智裕, 村上 智明, 白石 真大, 白神 一博, 福岡 将治, 小林 弘信, 永峯 宏樹, 東 浩二, 中島 弘道, 青墳 裕之 (千葉県こども病院 循環器内科)

Keywords:大動脈圧反射、加速度脈波、蹲踞

【背景】蹲踞はファロー四徴症患者の無酸素発作を改善させる手段として知られているが、その血行動態のメカニズムは必ずしも明らかにされていない。加速度脈波とは指尖容積脈波の二次微分波で、非侵襲的に短時間で記録でき、循環動態の簡便な検査法として利用されている。【目的】蹲踞による加速度脈波の変化を検討し、血行動態のメカニズムを明らかにすること。【方法】31名(男12名、女19名)の若年健康成人(平均30歳、23~43歳)を対象とし、立位と蹲踞の姿勢で、心拍数、血圧、加速度脈波を記録した。血圧は、自動オシメトリック法で右上腕血圧を記録した。また、右手第1指の加速度脈波をDYNA PULSE SDP-100(FUKUDA DENSHI)を用いて記録し、収縮初期陰性波(b波)を収縮初期陽性波(a波)で除した値b/a(血管の伸展性を表し、伸展性が増すほどb/aは低下)と、収縮後期再下降波(d波)をa波で除した値d/a(反射波の大きさを表し、反射波が増すほどd/aは低下)を算出し、蹲踞前後での変化を比較検討した。検定は対応のあるt検定を用い、p<0.05を有意差ありとした。【結果】心拍数(77.9±12.2 vs 77.0±9.1;p=0.62)、拡張期血圧(72.8±12.1 vs 72.0±14.3;p=0.69)は蹲踞前後で変化はなかった。蹲踞後に収縮期血圧(115±14.4 vs 118±17.0;p=0.17)、脈圧(42.2±9.8 vs 46.1±9.5;p=0.086)は高い傾向にあり、b/a(-0.83±0.16 vs -0.69±0.13 ; p=0.00037)は有意に高く、d/a(-0.16±0.11 vs -0.31±0.10 ; p<0.0001)は有意に低かった。【結論】蹲踞により体循環のcomplianceは低下し大動脈圧反射は亢進していた。大動脈圧反射の亢進が、ファロー四徴症患者の無酸素発作を改善させる可能性がある。