第52回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

ポスターセッション

心血管発生・基礎研究2

ポスターセッション(P60)
心血管発生・基礎研究2

2016年7月6日(水) 18:00 〜 19:00 ポスター会場 (天空 ノース)

座長:
加藤 太一(名古屋大学医学部附属病院 小児科)

P60-01~P60-06

18:00 〜 19:00

[P60-04] 外科的に作成した心疾患モデルラットの現状

河内 貞貴1,2, 浦島 崇2, 糸久 美紀2, 藤本 義隆2, 伊藤 怜司2, 星野 健司1, 小川 潔1 (1.埼玉県立小児医療センター 循環器科, 2.東京慈恵会医科大学 小児科学講座)

キーワード:先天性心疾患、動物モデル、心エコー

【背景】我々は臨床に近い状況を再現するため、外科的に作成した心疾患モデルを用い病態解析を行っている。【目的】現在作成しているモデルラットの現状と問題点に関して検討する。【方法】学内の小動物の取り扱いに関する講習会受講後に動物実験委員会による計画の許可申請を行い、動物実験ガイドラインに沿ってSDラットを使用した心疾患モデルの作成を行った。GE社Vivid E9、Scisence社のPV loop解析システム、心電図などで評価。【結果】12MHzのプローベを使用し、心機能、血流速度を描出・評価可能であった。PV loopは開胸直視下にcatheterを心室に挿入し解析可能。心エコーから算出した心拍出量とPV loopを用いて測定した心拍出量はほぼ同等の値であった。心電図は背部に心電計を埋め込み長時間の解析が可能であった。肺動脈絞扼術による右心肥大モデル(PAB)、大動脈弓絞扼による左心肥大モデル(TAC)、左肺動脈結紮および低酸素室での飼育による肺内血管新生モデル(AG)、僧帽弁の縫合固定による僧帽弁逆流モデル(MR)、肺動脈弁縫合固定による肺動脈弁逆流モデル(PR)の作成を行った。PAB, TACは高い再現性で心筋肥大を呈するモデルを作成することができ、各治療薬の分子生物学的効果を評価することが可能。AGモデルは左肺動脈の結紮と低酸素刺激により、肺内血管新生を組織とmicro CTで確認できた。MRモデルの逆流とPRモデルの逆流はともに軽度で縫合部位と手技の再検討を要すると思われた。【考察】小動物用の実験デバイスの普及により小動物モデルの詳細な生理学的評価が可能であった。右心肥大、肺内血管新生、肺動脈弁逆流は小児患者で問題となることが多く、小児科医が先導していくべき分野である。手技での改善点はあるが、小児科医にとっても技術の修練によってモデルラットの作成は可能であった。