The 52st Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

ポスターセッション

単心室、その他

ポスターセッション-外科治療11(P80)
単心室、その他

Thu. Jul 7, 2016 6:00 PM - 7:00 PM ポスター会場 (天空 ノース)

座長:
落合 由恵(九州病院 心臓血管外科)

P80-01~P80-05

6:00 PM - 7:00 PM

[P80-01] フォンタン手術とCRT-Pを同時施行した治療経験

中西 啓介1, 川崎 志保理1, 福永 英生2, 高橋 健2, 大槻 将弘2, 古川 岳史2, 瀧聞 浄宏3, 安河内 聰3 (1.順天堂大学医学部 心臓血管外科, 2.順天堂大学医学部 小児科, 3.長野県立こども病院 循環器小児科)

Keywords:フォンタン手術、CRT、心不全治療

【背景】心筋症を始め重症心不全症例において、心室同期不全(dyssynchrony)を有する症例では、心臓再同期療法(Cardiac Resynchronization Therapy; CRT)が治療選択肢にあり、近年、先天性心疾患症例においても、CRTの有効性が報告されている。今回、Fontan術(TCPC)前にdyssynchrony、心機能低下を呈した患者に対し、TCPC-CRT同時施行が奏功した症例を経験した。幼児に対するTCPC-CRT同時施行例は希少な為、報告する。【症例】両大血管右室起始に対してGlenn手術、心室中隔欠損拡大術を施行した2歳男児。Glenn術後より完全右脚ブロックとなった。心機能低下とdyssynchronyを認めたため、カテーテルでのCRTシミュレーションを実施し、CRT適応と至適pacing部位を決定した。手術ではまず、左開胸で左室後壁心尖部近傍へ左室leadを縫着した。左室lead縫着位置は、シミュレーションで得た位置を心外膜エコーガイド下に確認し決定した。次に、正中切開で右室流出路前面と右房にleadを縫着した。右室lead縫着位置は、pacingによる心収縮・同期の最良部位を、左室同様に心外膜エコーガイド下に確認し決定した。心筋leadは全てCap Sure Epi 4968(bipolar)を用いた。その後、CRTを行いつつ人工心肺装置補助下にTCPCを施行した。術中よりCRT前後でEF及びdyssynchronyは改善し、血圧上昇も認めた。術後第1病日に一般病棟へ帰室した。術後1週間で右膿胸を合併したが、ドレナージと抗菌薬治療で軽快し、術後54病日に退院した。【考察と結語】CRT同時施行で、TCPC後の循環動態が改善された可能性が示唆された。CRTの実施時期には議論があるが、TCPC後に生じる心室のafterload増大と、手術癒着によるlead抵抗上昇、再手術時リード損傷の危険などを考慮すると、TCPC-CRT同時施行が好ましいと考えられた。心機能低下、dyssynchronyを呈するTCPC適応患者に対して、TCPCと術中エコーガイドの心外膜lead CRTが有用であると考えられた。