The 52st Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

要望演題

不整脈のカテーテル治療

要望演題6(YB06)
不整脈のカテーテル治療

Thu. Jul 7, 2016 3:00 PM - 4:00 PM 第D会場 (オーロラ イースト)

座長:
宮崎 文(国立循環器病研究センター 小児循環器科)
大橋 直樹(JCHO中京病院中京こどもハートセンター 小児循環器科)

YB06-01~YB06-06

3:00 PM - 4:00 PM

[YB06-04] 無症候性WPW症候群に対するカテーテルアブレーション ~当院における現状~

渡辺 重朗1, 鈴木 嗣敏1, 吉田 葉子1, 中村 好秀2 (1.大阪市立総合医療センター 小児不整脈科, 2.近畿大学 小児科)

Keywords:無症候性WPW症候群、カテーテルアブレーション、副伝導路

【背景】当院では無症候性WPW症候群患者に対して、将来房室回帰性頻拍(以下AVRT)を来す可能性があること,極めて低い確率ではあるがrapid ventricular responseによる突然死の可能性もあることを説明し,高周波カテーテルアブレーション(以下RFCA)を受けた場合のriskとしてRFCAの合併症を説明し、患者がRFCAを希望された場合に治療を行っている。【目的】当院における無症候性WPW症候群に対するRFCAの現状を明らかとすること。【方法】当院で2006年6月~2015年11月にRFCAを施行されたWPW症候群患者のうち、無症候性WPW症候群患者を対象として、患者背景、副伝導路特性、成功率、合併症に関して後方視的に検討した。【結果】WPW症例は計304例で、そのうち無症候性は35例(11.5%)であった。患者背景は、男児22例vs女児13例、年齢10.7±3.9歳、身長143.6±22.3cm、体重38.4±14.6歳、1例を除き4歳以上、体重20kg以上であった。RFCAを希望された理由として、他院で過度と思われる通院検査や運動制限を受けていたもの2例、注意欠陥多動障害に対する内服治療前1例、フォンタン手術前1例を含んでいた。副伝導路の性質に関しては、1例(2.9%)が間欠性WPWであったのを除き34例(97.1%)は顕性WPWであった。副伝導路の位置は左側22例(64.7%)、右側7例(20.6%)、中隔7例(20.6%)であった。電気生理学的検査で副伝導路の逆伝導を認めたのが29例(82.9%)、認めなかった6症例にはイソプロテレノール(以下ISP)負荷を行い6例全例で副伝導路有効不応期が250ms以下となっていた。頻拍の誘発に関しては、心房エコーのみを認めたのは3例(8.6%)、AVRTを認めたのは6例(17.1%)であった。RFCA成功率は100%、再発2例(5.7%)、合併症2例(5.7%)(一過性不完全右脚ブロック1例、完全右脚ブロック1例)であった。【結論】すべての症例で副伝導路の逆伝導あるいは有効不応期250ms以下のいずれかが確認されており、また良好なRFCA結果が得られていた。