The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Free Paper Oral

カテーテル治療

Free Paper Oral 23 (I-OR23)

Fri. Jul 7, 2017 1:45 PM - 2:45 PM ROOM 7 (Seminar and Exchange Center, 2F The Music Studio Hall)

Chair:Hisashi Sugiyama(Pediatric Cardiology, Tokyo Women's Medical University)

1:45 PM - 2:45 PM

[I-OR23-06] 新生児重症大動脈弁狭窄症に対するカテーテル治療後の機能的大動脈弁逆流

長友 雄作1, 宗内 淳1, 松岡 良平1, 白水 優光1, 岡田 清吾1, 飯田 千晶1, 渡邉 まみ江1, 城尾 邦彦2, 落合 由恵2, 城尾 邦隆2 (1.九州病院 小児科, 2.九州病院 心臓血管外科)

Keywords:大動脈弁狭窄, BAV, 大動脈弁逆流

【背景と目的】新生児重症大動脈弁狭窄症(s-AS)における経皮的大動脈弁バルーン形成術(BAV)後の大動脈弁逆流(AR)は予後を左右する重要な因子であるが、しばしば一過性ARであることを経験する。この発症病態を左室圧‐容量曲線関係から明らかにする。【対象と方法】新生児s-ASに対してBAV施行した11例(男7例)を対象とした。心エコー図より簡易的に以下を算出した;心室収縮末期エラスタンス(Ees)={(上肢平均血圧)+(大動脈弁前後圧較差)}/(左室収縮末期容積)、実行動脈エラスタンス(Ea)={(上肢収縮期血圧)+(大動脈弁前後圧較差)}/(左室一回拍出量)。BAV後ARが一過性であった群と遷延した(または発生なし)群の2群で術前、術後1日、術後1週、術後1か月における各因子の変化を検討した。【結果】BAV施行時、日齢18(0-70)、体重3.5kg(1.8-3.9)、大動脈弁輪径6.7mm(5.7-7.8)に対して拡張バルーン径98%(80-100)対大動脈弁輪径により加療し、大動脈平均圧較差46→22mmHgとなった。各2群における患者背景に差はなかった。術前、術後1日、術後1週、術後1か月の各時期におけるEaはそれぞれ一過性AR群が7.1→3.5→4.5→6.3に対し、遷延AR群では7.8→6.9→5.9→4.7であり、両群とも有効な治療により術後1日でEaは有意に低下した。一方Eesは一過性AR群では7.2→9.0→11.2→5.8と術後1か月で低下したが、遷延群では9.0→10.1→6.4→6.0と術後1週で低下し、一過性AR群がよりEes低下が遅れていた。特に一過性AR群において術後1週のEesは11.2と高く(遷延AR 6.4, p<0.05)、これは一過性ARを認めた時期と重なっていた。【考察】BAV後の後負荷減少に見合わない左室過収縮が遷延すると、収縮期末期容量が過剰に縮小するため心室拡張期に機能的ARを発生すると推察した。左室圧‐容量曲線関係を考慮することでBAV後の機能的ARを診断できると考えた。