第53回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

一般口演

カテーテル治療

一般口演 42 (III-OR42)
カテーテル治療 3

2017年7月9日(日) 09:20 〜 10:10 第6会場 (1F 展示イベントホール Room 6)

座長:矢崎 諭(榊原記念病院 小児循環器科)

09:20 〜 10:10

[III-OR42-02] 体肺動脈シャント術後の狭窄および閉塞に対するカテーテル治療の効果に関する検討

喜瀬 広亮1, 河野 洋介1, 戸田 孝子1, 須長 祐人1, 吉沢 雅史1, 小泉 敬一1, 鈴木 章司2, 杉田 完爾1, 星合 美奈子1 (1.山梨大学 小児科, 2.山梨大学 第二外科)

キーワード:体肺動脈シャント, 閉塞, カテーテル治療

【背景】体肺動脈shunt術後の狭窄および閉塞は重篤な低酸素血症を来たし、肺血流がshuntのみに依存する疾患では致命的となる。shunt狭窄および閉塞の解除を目的とした経皮的バルーン血管形成術(POBA)、stent留置術(PS)、血栓吸引療法(TA)、血栓溶解療法(TT)等のカテーテル治療の有効性が報告されているが、治療効果については明かではない。【目的】体肺動脈shunt狭窄および閉塞に対するカテーテル治療の効果を検証すること。【方法】2003年4月から2016年12月に当院で体肺動脈shunt(modified Blalock-Taussig shunt, central shunt)を施行した32症例46件を対象として、shunt狭窄および閉塞を起こした症例の特徴とカテーテル治療の効果を検討した。【結果】酸素飽和度の低下を伴うshunt狭窄は46件中14件(30%)に認めた。狭窄例のshunt施行時期は生後61日で、shunt径は4.0mmであった(中央値)。治療介入は全例で行われ、POBA 21件、PS 2件(延べ数)で手技に伴う合併症は認めなかった。狭窄例の78%で狭窄の改善あるいは酸素飽和度の上昇がみられたが、効果は一時的で53%で再介入を要した。完全閉塞は46件中8件(17%)に認めた。shunt施行時期は生後36日、使用されたshunt径は3.0mm、手術からshunt閉塞までの期間は27日であった(中央値)。完全閉塞に対しては8件中6件にカテーテルによる治療介入(TT 4件、TA 3件、PS 1件)(延べ数)が行われたが、開存が維持出来たのは1例のみであった。治療の合併症として1例にTT後に心タンポナーデを認めた。手技に伴う死亡はなかった。【結論】体肺動脈shuntの狭窄に対するカテーテル治療では、PSでは長期の狭窄解除が図れる可能性があるが、POBAは効果が一時的であることが多い。完全閉塞例に対してはカテーテル治療は効果が乏しく、外科的介入を考慮の上で治療方針を決定すべきと考えられる。