The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster

画像診断

Poster (III-P31)

Sun. Jul 9, 2017 1:00 PM - 2:00 PM Poster Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Manatomo Toyono(Department of Pediatrics, Organ Function-Oriented Medicine, Akita University Graduate School of Medicine)

1:00 PM - 2:00 PM

[III-P31-03] 小児におけるVascular pedicle widthの正常値の検討およびうっ血性心不全患者との比較

森 浩輝, 谷口 宏太, 稲井 慶, 朴 仁三 (東京女子医科大学病院 循環器小児科)

Keywords:胸部レントゲン, 血管内容量, Vascular pedicle width

【背景】血管内容量の評価指標には胸部レントゲンの心拡大の有無や、エコーでの下大静脈径測定が用いられることが多い。胸部レントゲンにおける上大静脈径の測定(Vascular pedicle width; VPW)の有用性が報告されているが小児での正常値に関しての報告はない。【対象、方法】正常値の検討:0歳~18歳の基礎疾患を有さない121例(7.5±5.6歳、男児43%)を対象に胸部レントゲンから測定。明らかな斜位撮影、シルエットサイン陽性、胸腺拡大などの計測不能症例は除外した。レントゲン撮影の適応は急性気管支炎の疑い、胸痛精査などであった。VPW、cardiac width(CW)、thoracic width(TW)を計測しcardio-thoracic ratio(CTR,=CW/TW)、Vascular pedicle width(VPWR,=VPW/TW)を算出。疾患との比較:5歳~18歳の拡張型心筋症(DCM)患者13名の初診時胸部レントゲンと同年齢層の健常小児70名を比較。【結果】VWは年齢と弱い正の相関を示し (R2=0.38, p<0.01)、VPWRはlog(年齢)と負の相関を示した(R2=0.59, p<0.01)。VPWRは5歳以上で概ね一定となり、VPWR 16.8±1.2%が正常範囲と考えられた。CTR、VPWRともにDCM群で有意に高値であった(65%vs38%, p<0.01, 19.7%vs16.8%,p<0.01)。 VPWはCWと正の相関を示した(all; R2=0.69, p<0.01, 健常; R2=0.73, p<0.01, DCM;R2=0.96, p<0.01)。【結論】VPWRは5歳以上の正常構造心においては正常値16.8±1.2%をとり、血管内容量の参考になると考えられる。倫理的観点から主として軽症上気道炎の小児から観察研究としたため過小評価している可能性がある。