The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster

心臓血管機能

Poster (III-P33)

Sun. Jul 9, 2017 1:00 PM - 2:00 PM Poster Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Hirofumi Saiki(Pediatrics, Kitasato University)

1:00 PM - 2:00 PM

[III-P33-07] ドブタミン負荷心エコーにおける完全大血管転位症 Jatene術後症例の左室ストレイン評価について

百木 恒太1,2, 瀧聞 浄宏2, 武井 黄太2, 田澤 星一2, 安河内 聰2, 岡村 達3, 上松 耕太3, 中村 大地2, 川村 順平2, 内海 雅史2, 浮網 聖実2 (1.長野県立こども病院 小児集中治療科, 2.長野県立こども病院 循環器小児科, 3.長野県立こども病院 心臓血管外科)

Keywords:TGA, ドブタミン負荷, strain

【背景】先天性心疾患術後症例を対象とした負荷心エコーを用いた詳細な左室壁運動解析に関する報告は少ない。【目的】TGA、Jatene術後症例の左室 longitudinal strain(LS)、systolic strain rate(SRs)に対するドブタミン負荷心エコー(DSE)の影響を検討した。 【対象】TGA群:TGA、Jatene術後 8例(男 6例、4.6 ± 2.6歳)とC群(コントロール):正常小児 23例(男 11例、6.0 ± 3.2歳)。【方法】ドブタミン負荷:3分毎に、負荷前→5γ→10γ→20γ→30γ→40γ(最大)と徐々に投与量を上げ、定常状態でのB mode画像(4CV, 2CV, 3CV)を記録。超音波装置は GE社製 Vivid E9を、ストレイン解析はEcho Pacを使用した。左室を18 segmentに分割し、まず安静時の局所peak LS(PLS)を測定し, global LS(GLS)について、 C群とTGA群で比較。次にTGA群において、DSEを施行し、LS、GLS、 systolic strain rate(SRs)、global SRsをドブタミン負荷前後で比較。【結果】TGA群 vs C群 = 61.4±3.9 vs 65.6±4.3(LVEF、ns)、-20.7±0.9 vs -22.4±2.0(GLS、p=0.0445)。TGA群:負荷前 vs 負荷後= 61.4±3.9 vs 74.1±2.9(LVEF、p<0.001)、-21.0±2.08 vs -25.5±4.4(GLS、p<0.001)、-1.44±0.5 vs -2.84±1.2(GSRs、p= 0.000155)。冠動脈異常を認めた2症例では、DSEに対する上昇が上記結果と比較して低下していた。【結語】安静時のTGA、Jatene術後症例の左室LVEFは安静時で差がなかったものの、 GLSは正常小児と比較して低値であった。TGA、Jatene術後症例において 負荷前後で左室長軸方向ではストレイン<ストレインレートで上昇する。