第53回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

ポスター

心臓血管機能

ポスター (III-P33)
心臓血管機能

2017年7月9日(日) 13:00 〜 14:00 ポスターエリア (1F 展示イベントホール)

座長:齋木 宏文(北里大学 小児科)

13:00 〜 14:00

[III-P33-08] 2Dスペックルトラッキング法による正常小児の左房機能評価

神保 詩乃1, 鮎澤 衛1, 加藤 雅崇1, 小森 暁子1, 中村 隆広1, 神山 浩2, 高橋 昌里1 (1.日本大学 医学部 小児科学系小児科学分野, 2.日本大学 医学部 IR・医学教育センタ―)

キーワード:左房機能, 2D speckle tracking, LA strain

【背景】左房機能はreserver、conduit、booster pump機能に分けられる。成人では左房容積の増大と機能低下は、心血管イベント発症や左室拡張能障害進行の予測因子であることが知られている。異常値の判定には年齢を考慮する必要があるが、健常小児における左房機能評価についての報告は少なく、臨床応用される段階に至っていない。【目的】小児における左房容積および左房機能を2D speckle tracking(2DST)法により評価する。【方法】器質的心疾患のない小児71名を対象に(年齢11.4±3.8、男児38名)、四腔断面像で得られた左房画像を用いて、2DSTを施行した(frame rate:73±16/sec, TOSHIBA)。自動構築された左房容積曲線およびP波をトリガーとしたGlobal strain(GS)値をもとに左房機能解析を行った。 【結果】左房容積曲線から得られた最大左房容積係数LAVImax(Left atrium volume/BSA)は21.5±5.4 ml/m2、Modified-Simpson法およびbiplane area-length法におけるLAVImaxはそれぞれ22.4±5.3 ml/m2、26.9±5.6 ml/m2であり、biplaneで過大計測された。LAEFは58.5±8.9%、LA distensibilityは153.9±67%であった。またGS値により得られたLA reserver strainは29.5±8.0%、LA couduit strainは23.7±8.1%、LA contractile strainは-5.9±2.1%であった。【結論】左房容積曲線により簡便に左房容積の計測が可能で、機能評価を同時に行うことが可能であったが、GS値は過去の報告値よりも過少評価となった。小児における正常値の確立には、トラッキングの精度を高めるための工夫が求められる。