The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster

術後遠隔期・合併症・発達

Poster (III-P38)

Sun. Jul 9, 2017 1:00 PM - 2:00 PM Poster Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Koichi Sagawa(Pediatric Cardiology Fukuoka Children's Hospital)

1:00 PM - 2:00 PM

[III-P38-10] 小児循環器領域におけるWarfarinの適正使用に向けて:投与実態と効果、合併症に関する検討

中川 直美, 鎌田 政博, 石口 由希子, 森藤 祐次, 松本 祥美 (広島市立広島市民病院 循環器小児科)

Keywords:OAT, 頭蓋内出血, 血栓症

【緒言】小児では経口抗凝固療法(OAT)の調査が少なく管理標準化が進んでいない.【目的】OATの実態調査と適正投与の考察.【対象】2008年~OATを行った15歳以下の111例(適応変化毎に1例と算出).【方法】対象を適応理由に基づき7群に分類.T群;TCPC後,G群;Glenn後,PA群;BTS-PA狭窄,PV群;PV狭窄,弁群;機械弁,心筋群;心筋症,PH群;IPAH.各群についてa)継続年数b)抗血栓薬c)PT-INR(イベント時除く10回の平均値)d)血栓/塞栓症e)出血性合併症を調査.T群はd,eについてOATなしのTCPC14例と発症率を比較.【結果】症例数;T群59,G群18,PA群18,PV群5,弁群6,心筋群4,PH群1.a)継続年数(中央値);T群0.4-10.6(4.3),G群1.2-4.0(2.0),PA群0.2-11.8(0.8),PV群0.3-4.6(0.5),弁群2.7-13.3(5.4),心筋群0.1-7.2(0.8),PH群4.9.b)抗血栓薬併用;T群7/59.G群5/18,PA群15/18.PV群2/5,弁群3/6,心筋群2/4,PH群0/1.c)PT-INR(mean);T群1.41-2.09(1.69),G群1.39-1.89(1.63),PA群1.40-2.22(1.69),PV群1.57-2.39(1.86),弁群1.55-2.74(2.23),心筋群1.50-2.44(1.89),PH群1.57.(弁群で有意差あり)d)血栓/塞栓症;T群:脳梗塞1(0.4%/年);OATなしでは3.4%/年.弁群:血栓弁3(7.8%/年)(発症前平均PT-INR2.77,2.84,2.65),脳梗塞1(2.6%/年).他群なし. e)出血性合併症;T群:SAH1,帽状腱膜下血種2(全て外傷性).弁群:硬膜下血腫1,鼻出血性貧血2,外傷止血困難1,他群なし.発症率;総合1.78%/年(頭蓋内出血;ICH0.51%/年),T群1.1%/年(ICH0.4%/年);OATなしでは0%/年,弁群10.4%/年(ICH2.6%/年).【考察】総合ICH発症率は成人(OAT単独0.6%/年)に比し低値.消化管出血がない一方で外傷性と鼻出血が目立った.弁群では出血性合併症が高率かつ血栓弁はJCSガイドラインの推奨範囲内PT-INRでも生じ,管理の困難さが窺われた.T群では脳梗塞発症率低減の一方,出血性合併症は弁群に次いで多く,かつ非拍動性肺循環の微細塞栓抑制が目的では効果判定が難しい故に適正使用の指標設定が問題点として残る.