The 54th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

ポスターセッション

カテーテル治療

ポスターセッション11(P11)
カテーテル治療 1

Thu. Jul 5, 2018 6:00 PM - 7:00 PM ポスター会場 (311+312+313+315)

座長:石垣 瑞彦(静岡県立こども病院 循環器科)

[P11-02] Norwood術後急性期に左肺動脈狭窄に対する経皮的血管形成術の有効性及び安全性の検討

連 翔太1, 葭葉 茂樹1, 小柳 喬幸1, 小島 拓朗1, 住友 直方1, 小林 俊樹1, 枡岡 歩2, 鈴木 孝明2 (1.埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科, 2.埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓血管外科)

Keywords:左心低形成症候群, カテーテル治療, ステント留置

【背景】左心低形成症候群(HS)及び類縁疾患(vHS)に対するNorwood手術(NW)後の左肺動脈狭窄(LPS)に対して、術後急性期/超急性期に経皮的血管形成術(CI)を行うことの安全性及び有効性について定まった見解はない。【目的/方法】NW後急性期/超急性期のLPSに対して当院でCIを行なった6症例について診療録から後方視的に有効性及び安全性について検討した。【結果】6例の診断は、HS1例、vHS5例(単心室症例)で全例bPABsを先行した。以下中央値(最小-最大)。在胎38週(37-40)、出生体重3170g(2544-3463)、bPABs施行日齢4(2-8)、NW施行日齢124(56-384)、bPABsからNWまでの期間は104日(53-378)。肺動脈血行再建はRVPA conduit2例、BTshunt 2例、両方向性Glenn2例。術中に使用した最大径サイザー(Sz)は4例で5mm、1例で4.5mm。6例のCIの適応はECMO離脱困難が2例、4例は心エコーで高度なLPSを認めた。CIはNW術後8日目(4-28)に施行。4例でバルーン拡張(BD)行い、うち2例にBD後の再狭窄にステント留置(SI)を追加した。残り2例はSIのみ施行。狭窄部の末梢側reference(R)は2.55mm(2.20-5.90)。使用したバルーン(B)は4mm(4-6)、B/Sz 0.85(0.80-1.20)、B/R 1.89(1.03-2.31) 。使用したステント(S)は4mm(4-6)でS/Sz 0.90(0.80-1.33)、S/R 1.38(1.02-2.00)であった。全例で再開通し、手技に伴う吻合部からの出血は認めなかった。【考察】使用したS径とB径を比較すると、Sz比では変わらなかったが、R比ではS径はB径より小口径を使用していた。小口径を使うことで術後超急性期においてより安全に手技が達成でき再狭窄を避けることができる。