The 56th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

デジタルオーラル

外科治療

デジタルオーラル(I)27(OR27)
外科治療2

指定討論者:小田 晋一郎(九州大学大学院 医学研究循環器外科)
指定討論者:小出 昌秋(聖隷浜松病院 心臓血管外科)

[OR27-1] 両方向性グレン手術の変遷と問題点

松久 弘典1, 大嶋 義博1, 日隈 智憲1, 松島 峻介1, 長谷川 翔太1, 和田 侑星1, 田中 敏克2, 城戸 佐知子2 (1.兵庫県立こども病院 心臓血管外科, 2.兵庫県立こども病院 循環器内科)

Keywords:両方向性グレン手術, 左心低形成症候群, asplenia

【緒言】近年、Norwood手術やaspleniaに対する初回姑息術の成績向上に伴い、より重症例が右心バイパス手術の適応となっている【対象・方法】2001年から2016年の両方向性グレン手術(BDG)172例を対象とし、A期(~2005, 45例)、B期(2006~2010、41例)、C期(2011~2016、86例)に分け、後方視的に検討した。【結果】BDG時月齢はA期18カ月、B期5カ月、C期5カ月(P<0.0001)。HLHS/Cの割合はA期11%、B期20%、C期31%(P=0.027)。aspleniaはA期9%、B期12%、C期29%(P=0.007)。TAPVC修復の先行はA期2%、B期2%、C期15%(P=0.001)と経年的に若年化及び重症化を認めた。BDG前心カテデータ(中央値)ではPA indexはA期297、B期207、C期201(P<0.0001)。RpはA期2.6U、B期2.0U、C期1.6U(P<0.0001)。SVEDpはA期9.0mmHg、B期9.0mmHg, C期8.0mmHg(P=0.03)。術後5年生存はA期89%、B期88%、C期93%(P=0.63)。Fontan成立はA期89%、B期80%、C期83%(P=0.53)。HLHS/C、aspleniaの合併、Norwood、TAPVC修復の先行、PVS解除、DKSの併施は生存、Fontan成立共に有意な影響はなく、房室弁手術併施例のFontan成立は有意に不良であった(63% vs 88%, P=0.0015)。房室弁手術併施27例のBDG前カテーテルデータをFontan成立についてロジスティック回帰分析したところSVEDpのAUCは0.78と最も適合し、cutt-off値は7mmHgであった。またA~C期それぞれにおいてBDG前のカテーテルデータをFontan成立について同様に検討したところ、C期のSVEDpのみがAUC:0.675と適合し、cut-off値は6mmHgであった。【結語】両方向性グレン手術適応症例の重症化に伴い、かつては問題視されていたHLHS/Cやaspleniaも他疾患と遜色ない遠隔生存、フォンタン成立が見込めるようになったが、同時に房室弁手術を要する症例の予後、フォンタン成立は不良であった。外科手術成績の向上のみならずSVEDpを低く保つ管理がフォンタン到達には重要と思われた。