The 56th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

デジタルオーラル

外科治療

デジタルオーラル(II)84(P84)
外科治療6

指定討論者:松久 弘典(兵庫県立こども病院 心臓血管外科)

[P84-1] 総動脈幹症に対する外科手術

小森 悠矢, 高橋 幸宏, 桑原 優大, 加部東 直広, 和田 直樹 (榊原記念病院)

Keywords:総動脈幹症, 外科, 二期的手術

【背景】総動脈幹症は新生児期に手術を要することが多いが,人工心肺使用下の手術は侵襲も高く,近年は肺動脈絞扼術を先行させることも多い.当施設でも近年は一期的根治術(Rastelli手術:R群)から肺動脈絞扼術(PAB:P群)を先行する二期的根治術へと手術方針を変更している.今回この術式変換に伴う成績の変化を検討した.【対象と方法】2003/3~2019/12に当院でRastelli手術(R手術)を行った27例(R群10例、P群17例)を対象とし後方視的に検討した.【結果】R手術時の日齢/体重はそれぞれR群17d(8-133)/3.4kg(2.1-5.5),P群132d(33-429)/ 5.6kg(2.6-8.6).P群のR手術時までの期間は3M(1-15)だった.全体の生存率(10年)は88.9%.R群では早期死亡1例(TrV逆流),遠隔期死亡1例(敗血症),P群では早期死亡なし,R手術後遠隔期に2例(誤嚥1,心不全1)を失っていた.R手術後遠隔期の再手術はR群9例3種(導管交換9,bentall1,右室瘤1),P群8例2種(導管交換8,AVR2)であり再手術回避率(5年)はR群33.3%,P群で41.6%(P=0.08)だった.R手術後にカテ治療を要した症例はR群4(遠位部2,吻合部2),P群5(遠位部1,吻合部4) であり,回避率(5年)はR群44.4%,P群62.8%〈P=0.75〉だった.Truncal valveに治療介入したものは4例(R群1例,P群3例)だったが,全例が初回術前より逆流がありPAB前後で増悪はなかった,R手術時の導管サイズはR群で11.8mm(8-14),P群で12.7mm(10-16)〈P=0.05〉であり,P群の方が大きかった.導管交換を行ったのは死亡例を除いてR群9例(9/9),P群8例(8/15).両群の交換時の月齢はR群19M(4-91),P群43M(7-70)であり,サイズはR群で16.4mm(12-20),P群で17.0mm(14-20)〈P=0.6〉だった.【考察】P群では導管遠位部狭窄の発生およびカテーテル治療介入ではR群と大きな変わりがなく,弁逆流症例でも心不全増悪因子とはならなかった.R手術時にサイズの大きい導管が挿入出来ることから導管交換の回数を軽減できる事が予想され,予後を改善する可能性があると考えられた.