The 58th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

会長要望セッション

会長要望セッション7(III-YB07)
難治性乳び胸に対してどうアプローチしていくか

Sat. Jul 23, 2022 8:30 AM - 10:00 AM 第2会場 (大ホールA)

座長:藤井 隆成(昭和大学病院 小児循環器・成人先天性心疾患センター)
座長:松井 彦郎(東京大学 小児科)

[III-YB07-03] 難治性乳び胸水に対するIVR(画像か治療)

山本 真由 (帝京大学 放射線科学講座)

Keywords:リンパ漏, 乳び胸水, IVR

リンパ性胸水の多くは、術後に生じるが、新生児乳び胸水や、Fontan循環に代表される右心負荷に関連して生じるもの、リンパシステムの形成不全により生じるものなど原因は多彩である。リンパ液は本来、黄色透明であり、小腸で産生されたカイロミクロン(白色)を含んだリンパ液が混じることで乳状になる。乳び胸水は、このリンパ液が、いずれかのリンパ管(胸管)で損傷が起きたときに生じるものである。乳び胸水は、基本的にまずは絶食を中心とした保存的治療を優先することが重要であり、サンドスタチンやミドドリンなどの保存的治療を追加することで、治療が成功する場合も少なくない。また、これらの方法で減少しない、いわゆる難治性乳び胸水でも漏出点が同定出来れば、外科的、経皮的いずれかでの治療の可能性が高まる。リンパ系IVRは、リンパ節からLipiodolを投与することで、リンパ路を可視化し漏出点の同定に努める。小量のリンパ漏(<150ml)であればLipiodolを投与することで多くの症例は治療する(Therapeutic lymphangiography)。難治性乳び胸水の多くは>800ml/dayであり、この場合は、胸管塞栓が有効である。リンパ管造影で描出された乳び槽~胸管を透視下に穿刺し、マイクロカテーテルを胸管内に挿入し胸管をコイルやヒストアクリルを用いて塞栓することで漏出部を治療する。また、漏出点が同定出来ない場合においても、漏出部へ流れるリンパ液の迂回や、胸管自体の圧を下げることで治療が可能になる場合がある。本講演では、i)解剖、ii)リンパの生理、iii)病態生理、iv)症例紹介を行い、リンパ疾患に対する我々の理解および取り込みを紹介することを目的にする。