The 60th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Oral Session

カテーテル治療

Oral Session (I-OR07)

Thu. Jul 11, 2024 8:00 AM - 9:00 AM ROOM 7 (4F 404-406)

座長:杉山 央(大阪市立総合医療センター 小児循環器不整脈内科)
座長:赤木 禎治(岡山大学 成人先天性心疾患センター)

[I-OR07-04] Summary of cases in which Balloon Atrial Septostomy was performed at our hospital

池田 正樹, 田中 惇史, 峰松 優季, 峰松 伸弥, 古賀 大貴, 清水 大輔, 杉谷 雄一郎, 渡邉 まみ江, 宗内 惇 (JCHO九州病院)

Keywords:BAS, Rashkind法, Static法

【背景】D-TGAは動静脈血の混合を、HLHSやMA/MS with DORVなどは肺静脈の還流を、PA-IVSやTAなどは体静脈血の左心系への還流を心房間交通に依存し、これらの疾患を対象に心房間交通維持を目的とするカテーテル治療としてBASが行われている。主にバルーンを用いるBASの方法にはRashkind法とStatic法があり、いずれの方法を用いるかは患者の状態、疾患、施設により異なる。【目的】当院でRashkind法とStatic法でBASを実施したそれぞれの集団の特徴を明らかにすること。【方法】1979年1月から2023年12月までの44年間に当院でBASを行った症例を対象に特徴をまとめ、Rashkind法群とStatic法群で差があるか比較検討した。【結果】BASを実施した全体の症例は合計254例(男162例、63.8%)、日齢中央値: 18(0-1070)、平均体重: 3.6 kg(1.5-9.2)、D-TGA: 118例(46.5%)、HLHS: 14例(5.5%)、MA/MS with DORV: 22例(8.7%)、PA-IVS: 34例(13.4%)、TA: 22例(8.7%)、その他: 44例(17.3%)であった。171例(67.3%)がRashkind法、46例(18.1%)がStatic法、37例(14.6%)が両者を併用していた。Rashkind法とStatic法(Rashkind法の併用を含む)を実施した群に分けて比較検討した。BASを実施した日齢中央値と平均体重はRashkind法で小さく[日齢中央値: 10 vs 75、平均体重: 3.2kg vs 4.4kg (p<0.0001)]、Rashkind法ではStatic法に対してD-TGAの割合が多く(56.7% vs 25.3%: p<0.0001)、Statick法ではRashkind法に対してHLHSの割合が多かった(1.2% vs 14.5%: p<0.0001)。2群間でMA/MS with DORV、PA-IVS、TAの割合で有意差はなかった。また、D-TGAに対するBAS前後のSpO2の差はRashkind法で大きかった(Δ16.6 vs Δ9.6: p<0.0001)。【考察】Rashkind法はD-TGAで多く、生後早期に実施されていた。HLHSに対してはStatick法の割合が多かった。D-TGAに対するBASでは、Rashkind法がよりSpO2の上昇が大きく、心房間交通の拡大の点では優れると考えられた。