第60回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

ポスター発表

カテーテル治療

ポスター発表(I-P01-4)
カテーテル治療1

2024年7月11日(木) 13:10 〜 14:10 ポスター会場 (2F 多目的ホール)

座長:加藤 温子(国立循環器病研究センター 小児循環器内科)

[I-P01-4-06] 小児心房中隔欠損のカテーテル閉鎖リスク因子に基づく治療選択

佐藤 純1, 松本 一希1, 鈴木 謙太郎1, 朱 逸清1, 吉井 公浩1, 小山 智史1, 吉田 修一朗1, 武田 紹1, 西川 浩1, 櫻井 寛久2, 野中 利通2 (1.JCHO中京病院 中京こどもハートセンター 小児循環器科, 2.JCHO中京病院 中京こどもハートセンター 心臓血管外科)

キーワード:心房中隔欠損症, 心房中隔欠損閉鎖術, カテーテルインターベンション

【背景】当院では体重15kg以上の小児ASD患者は事前TEEを行った上で治療方法の説明をしている。【目的】カテ治療リスク症例における治療法決定因子を検討。【期間】2016年1月-2024年1月【対象】事前TEEを施行し治療を終えた15歳以下の二次孔型ASDのうち、リスク因子あり症例(上縁or下縁or後縁<5mm, 最大ASD径>25mm, 最大ASD径/BW>1.2, 最大ASD径/BSA>22, multiple欠損のうち1つ以上を満たすもの)を抽出。PAPVC合併例は除外。【結果】対象308例中リスク因子のない144例(47%)ではカテ治療135例(93%)で、全例が合併症なく閉鎖されていた。リスク因子あり164例(52%)をカテ治療C群と手術S群に分けて検討。C群77例(47%)、S群87例(53%, MICS18例)において、年齢(6.5±2.5 vs 6.6±2.7, NS)、体重(22±11.9 vs 22±9.6, NS)、上縁<5mm(6.5% vs16.1%, NS)、下縁<5mm(14.3% vs 43.7%, p<0.01)、後縁<5mm(19.5% vs 39.1%, p<0.01)、multiple(22.1% vs 13.8%, NS)、malalignment(23.4% vs 11.5%, NS)、最大ASD径(16.4 vs 20.9, p<0.01)、最大ASD/BW(0.79 vs 1.04, p<0.01)、最大ASD/BSA(20.0±6.9 vs 25.8±7.5, p<0.01)とS群で有意に後下縁欠損が多く、ASD径は大きかった。C群中カテ治療断念は5例(6%)、術後AVBで外科的摘出1例、residual leak 7例(9%)。S群中当院で手術を施行した61例でICU滞在日数1.7±0.68日、入院日数10.5±2. 5日、合併症は乳糜胸1例、準緊急心嚢ドレナージ1例、気胸2例。【考察】リスク因子ありでは約半数で手術を選択しており、その主たる要因は後下縁欠損、大欠損であったが、上縁欠損、multiple欠損ではカテ治療も同等に選択されていた。リスク因子を提示した上での選択により、カテ治療、手術治療成績は共に概ね良好であった。【結語】リスク因子を伴う症例ではカテ治療断念例も一定数あり、低侵襲治療としてMICSの選択肢もある。治療選択は患者家族と十分話し合って決定することが肝要である。