第60回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

ポスター発表

大動脈

ポスター発表(I-P02-5)
大動脈

2024年7月11日(木) 14:20 〜 15:20 ポスター会場 (2F 多目的ホール)

座長:深江 宏治(熊本市立熊本市民病院 小児心臓外科)

[I-P02-5-08] 大動脈弓離断複合に対する手術戦略の検討

小倉 健1, 岩田 祐輔1, 渕上 泰1, 桑原 直樹2, 山本 哲也2, 寺澤 厚志2, 田中 秀門2, 桑原 尚志2 (1.岐阜県総合医療センター 小児心臓外科, 2.岐阜県総合医療センター 小児循環器内科)

キーワード:Interrupted Aortic Arch, bilateral pulmonary artery banding , left ventricular outflow tract obstruction

【背景】大動脈弓離断(IAA)に対しては通常一期的根治術が選択されるが低体重,左室流出路狭窄(LVOTO),ショックなどの理由で段階的治療戦略(SR)が取られることもある.LVOTOに対して当科では2015年以降,左室流出路径(LVOT)が正常弁輪径の70%以上をconventional repair(CR)の適応としている.【目的】当施設におけるIAA手術成績を後方視的に検討した.【方法】2015年より2023年に当科で初回から外科治療を行なった14例を対象とした.1例がprimaryにCRを施行され,13例にSRが行われた.両側肺動脈絞扼術(bPAB)が12例,大動脈弓修復/PABが1例であった.SRは低体重が5例,LVOTOが3例,ショックが3例, 感染症が1例,染色体異常が1例であった.SR時の日齢,体重,LVOTの中央値はそれぞれ7.5日(3日-20日),2.8 kg(1.5 kg-3.6 kg),78.5 %(48 %-109 %)であった.合併心奇形はVSDが10例,SVが2例,DORVが1例であった.【結果】13例中CRが8例,Yasui手術が2例,Fontan型手術が3例であった.初回手術時に大動脈弁輪径が70%以下であった2例がCRに到達できた.CR術後は全てLVOTOを認めなかった. 【結論】初回手術時に大動脈弁輪径が70%以下でもCRに到達できた症例が散見され,LVOTのボーダーライン設定に関してはさらなる症例の蓄積が必要である.