The 60th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster Session

心筋心膜疾患

Poster Session(II-P01-6)

Fri. Jul 12, 2024 12:40 PM - 1:40 PM Poster venue (2F Multi-purpose Hall)

座長:藤原 優子(町田市民病院 小児科)

[II-P01-6-03] Clinical course in patient of dilated cardiomyopathy with disturbance of left ventricle development

津田 悦子1, 伊藤 裕貴1, 小永井 奈緒2, 坂口 平馬1, 雨宮 妃3, 大郷 恵子3, 黒嵜 健一1 (1.国立循環器病研究センター 小児循環器内科, 2.国立循環器病研究センター 産婦人科, 3.国立循環器病研究センター 病理部)

Keywords:拡張型心筋症, 肝硬変, 心臓移植

加齢に伴う左室の発育が乏しく、重度右心不全を呈した拡張型心筋症 (DCM)の一例について、剖検所見を含め臨床経過を報告する。(症例)20歳 女性 在胎28週1日、1052g、帝王切開で出生した。RDSを認め出生後呼吸管理されたが、神経学的後遺症はなく退院した。生後7か月、啼泣時にチアノーゼを認め、胸部X線写真で心拡大、心エコー検査で左室駆出率 (LVEF)低下を指摘された。左室拡張末期径 (LVDd) 34mm (123%N), EF 36%, CTR 58%, BNP 1490であった。心筋生検では、右室心筋細胞の肥大、核の大型化、中等度の線維化を認めDCMに矛盾しない所見であった。利尿剤、エナラプリル、ジゴキシンが開始となり、LVDd 27mm(100%ofN) LVEF 57% BNP 46に改善した。1歳6か月、β遮断薬を導入した。右心室 (RV)の拡大、収縮能低下を認めるようになった。10歳、RV拡大が進行し、BNP450に上昇した。11歳、心臓カテーテル検査で、CVP12mmHg, 左室拡張末期容積 59.1ml (67%N), LVEF52%, 右室拡張末期容積99.5ml (115%N), RVEF 33%であった。13歳、心移植登録を行った。RV拡大、RV菲薄化、心嚢液貯留が進行した。16歳の心カテでCVP18mmHgであった。三尖弁輪が拡大し、右室波形は右房波形と同じで、右心室の機能的な収縮はなかった。 AST、ALT、T-bil の上昇があり、利尿剤増量で低下した。18歳、心嚢液が大量に貯留(CTR85%)し、入院加療によるナトリウム添加輸液、利尿薬の持続点滴、SGLT2の投与により消失した(CTR64%)。輸液を中止すると高K血症による徐脈があり、SGLT2を減量した。グレン手術等も考慮されたが、心房内血栓、肝・腎機能低下、左室拡張期圧の上昇のため、適応なしと判断された。敗血症を発症し、多臓器不全のため永眠した。剖検所見で、右室の脂肪変性と肝硬変がみられた。(家族歴)姉1歳心筋疾患で死亡。父30歳代で僧帽弁形成術。遺伝子検査で異常なし(考察)長期の右心不全は肝硬変を惹起する。