日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会

講演情報

テーマ別シンポジウム

学校保健体育研究部会 » 【課題A】大学体育の授業をいかに良質なものにするか

学校保健体育研究部会【課題A】テーマ別シンポジウム/大学体育の社会的使命とその実現可能性を考える:歴史的変遷からみる大学体育の現在地

2021年9月7日(火) 15:15 〜 17:15 会場5 (Zoom)

コーディネーター:高橋 浩二(長崎大学)、木村 華織(東海学園大学)

15:55 〜 16:35

[学校保健体育-SA-2] 大学体育授業の実践内容および大学体育の教員養成の変遷

*金谷 麻理子1 (1. 筑波大学)

<演者略歴>
筑波大学体育系准教授。鹿屋体育大学助手を経て2002年に筑波大学に着任。専門種目は体操競技。筑波大学に着任以降現在まで主に大学体育における実技授業を担当すると共に、2017~2019年度には博士課程(大学体育スポーツ高度化専攻)にも在籍し、自身の教育活動を学問的見地から分析することに継続的に取り組んでいる。
 自身は大学体育で何を教えることができるのか、その目標を達成するためにはどのようなプログラムを構成すべきなのか、また受講生の学修効果をより高めるためにはどのような能力の向上に努めるべきなのか、さらにはそもそも大学体育の独自性とは何か…。これらは筆者がこれまで大学体育を担当する中で常に自問自答してきた問いである。
 今回はこのような背景をもつ筆者が、自身が大学教員になるまでのプロセスや、大学体育で専門あるいは非専門のスポーツ種目を通して行ってきた教育活動、大学院において大学体育教員養成の一端に携わっている現状、さらには現職教員でありながら大学体育教員の養成課程で学んだ経験にもとづいて、大学体育の学修内容とその効果、そしてそれらを実現するための要因について検討した結果を発表する。この発表をきっかけに、体育の中核的な学修活動のひとつであるスポーツの運動学習に着目した場合の大学体育の学修内容とその効果がより広く理解され、それに関連して今後の大学体育教員の養成方法について議論を深めていければ幸いである。