60th Annual Meeting in Autumn

Presentation information

歯科衛生士プログラム

歯科衛生士プログラム
超高齢社会!口腔ケアにおける歯周治療の重要性を考える

Sat. Dec 16, 2017 2:20 PM - 3:50 PM C会場 (アネックスホール)

座長:武井 典子(公益財団法人ライオン歯科衛生研究所(公益社団法人日本歯科衛生士会会長))、茂木 美保(公益社団法人日本歯科衛生士会専務理事)

[DHP-1] 超高齢社会,我々は高齢者の歯周病にどう向き合って,対応すべきか?

米山 武義 (静岡県 米山歯科クリニック)

研修コード:2504

略歴
1979年 日本歯科大学歯学部卒業
1979年 同大学助手(歯周病学教室)
1981~1983年 スウェーデン王立イエテボリ大学歯学部留学
1989年 伊豆逓信病院歯科 (非常勤)
1990年 米山歯科クリニック開業
1996~1998年 静岡県歯科医師会 公衆衛生部員
1997年 歯学博士
1998年~ 日本老年歯科医学会 理事
2004年 医学博士
2015年 静岡県歯科医師会
  「在宅歯科医療連携室運営委員会」委員
我々が想像する以上に我が国の高齢化の波は深刻度を増しています。この大きな変化は歯科の世界にも確実に影響を与え,これまで経験したことのない対応を迫られる時代に入ると予想します。最近,診療室に来院される患者さんの高齢化が著しいと感じています。90歳以上の患者さんが珍しくなくなっています。そしてそのほとんどの方が,多剤を服用し,薬剤の副作用と思われる歯肉の炎症を見ることが珍しくなくなりました。また著しい口腔乾燥症を呈する患者さんに接する機会が増えました。38年前に特別養護老人ホームで初めて経験した高齢者の口腔内と比較して,明らかに違う点は残存歯数の増加です。今春,厚生労働省から発表された8020達成者の割合が推計値でありますが初めて50%を超えました。我々は歯を残すことが歯科医師,歯科衛生士のもっとも重要な使命であると教育され,そのように実践してきました。素晴らしい結果であると言えます。しかし問題は数ではなく,どのような状態で歯が保存されているかであると考えます。翻ってインプラントも植立しているかどうかではなくて,どのように機能を維持し,食生活を支えているかであります。さらに重要なことはインプラントが口腔および全身の感染症の原因になっていないことであります。患者さんは必ず高齢化し,いくつかの病気を抱え,心身の衰えが進み介護を必要とする,そして死を迎えるという生物としての避けられない過程を歩んでいます。幸か不幸かこれまで我々はこの過程をあまり考えずに歯科治療,歯周治療に取り組むことができました。しかし,これからは目の前にいる患者さんの将来の姿を想像すべきであり,何がその患者さんにとって大切かを考えなければならないと思います。信頼される歯科医療を突き詰めてみると「シームレス診療」に行きつきます。まさに生涯にわたる切れ目のない歯科としての関わりが求められる時代に入ったといえます。もし,通院できなくなっても治療やSPTの必要性があり,患者さんからの要望があれば,訪問診療に就くべきであると考えます。ここにこれからの歯科医療の生きる道があり,対社会的に大きな使命があります。
本シンポジウムでは超高齢社会における歯周治療の意義と取り組みを紹介し,口腔機能に配慮した歯周基本治療の大切さを述べたいと思います。口腔ケアが医療と介護の中でここまで普及した現状を踏まえ,歯科の専門職がどのように専門的口腔ケアを展開するか,歯科衛生士の役割は実に大きいと思います。